最近私が感じたりした事や深く思索をした事をとりとめもなく書きました


最近よく占いにこっている人がお越しになりますので、当院での占い人生鑑定の仕方を紹介します

まずは何を診て欲しいのかをあらかじめメモ書きしておいてください
例えば、誰かを診て欲しい時にはその人の情報が必要になりますので
*写真(携帯・デジカメなど)
*メール
*生年月日、出身地、兄弟構成、職業など
*その他、最近のその人の状況、付き合いかたなど
これらの事柄で一番正確なのは、写真です

顔や全体の雰囲気から出るオーラや守護霊、チヤクラなどが診断材料になります。
あなたとの相性やこれからの事などがわかります

感情と肉体について

私達の心の動きについては多くの心理学者が論文で述べていますが、今ここでシーソーの原理をお話したいと思います。
@心が重くなった時には、肉体が同様に重くなります
A心が軽くなった時には、肉体は動揺に軽くなります
B心が何かにつけてバランスをくずしたり、調子がよかったり不安定になっている時には、肉体は同様にアンバランスになります。

このように心と肉体は両天秤のように釣りあい、そして拮抗しています。
シーソーの両側にある腰掛に座っている状態、ところが重くなる時、軽くなる時両者が浮き沈みするのです。
Cところが症状が快方に向かいだす時には、心が軽くなった時には肉体が重くなります。また心が重くなった時には、肉体が軽くなります。
この両方のアンバランス状態を恒常性の維持ともいいます。
一定の心と肉体間のバランスを調整する働きをいいます、この調整力をホメオスターシスといいます。

感情の不規則な高揚感があって、それに伴い肉体が浮き沈みしますので、体内の不思議な組織的変動が生まれてくる、その時あらゆるからだの細胞間物質もおなじく影響があります。
60兆個あるといわれる人体の細胞内にある遺伝子、DNA,RNAでさえもこの影響下にあること、そして感情の浮き沈みが肉体をとおして、細胞レベルにまでリンクした状態になっていることは、最近の遺伝子研究者によって解明されてきました。

ところがいざ病気を治すというだんになると、この心と肉体が分離され、別々のものとして取り扱われてしまうのです。
病院での分科がそうです、何々科という専門分野がそうさせてしまいます。
東洋医学はこれらの心と肉体の関係性をもっとも大切に扱います、いうなら両面からアプローチをしていきます。
気ということと同時に、血液、神経、リンパ組織と内臓、骨格、筋肉系、これらの相互関係性に着目をして診断と施術がおこなわれます。

脊髄神経と肩こり、腰痛などについて

普段肩が凝るという症状について、私達は知らない間に緊張状態が長期間つづき肩がこってきます。
この症状は背骨を両側から支えている筋肉や靭帯の硬直がおこって、左右のバランスが悪くなり、その結果背骨が捻れる、上下、前後に傾きます。
この状態だと背骨から出ている脊髄神経が圧迫されて内臓にまで負担がかかります。
あらゆる自律神経がこの背骨の椎間からでる脊髄神経によりコントロールされていますので、背骨にずれが生じるとからだ全体に悪影響が出てしまう。

このように肩こりひとつとってもそこには身体全体の不調と繋がってきます、また脊髄神経という椎骨間から枝分かれする神経にも負担がかかってきますのでご注意ください。
たかが肩こりとはいかないのです、肩が凝る、背中が痛くなる、腰がはるなどという症状にはこのように怖ろしい神経の圧迫からくる病気がひそんでいます。
何事も早いうちに処置をしてください、指圧、整体などの施術でこの凝りはとることができます。

内臓痛が身体にきたす凝りがあります。
先ほどの話は肩こりが脊髄神経をとおして内臓にも影響がでるということでしたが、この逆に内臓の機能低下、機能亢進の状態が脊髄神経を介して肩こり、背部痛、腰痛になってしまうことがよくあります。
肺疾患が首の付け根に、心臓・消化器(胃、すい臓、肝臓、胆のう)疾患が背中に、腎臓・婦人科・腸疾患が腰部に、このように内臓と脊椎、背中の筋肉は関係しています。
胃がんが原因して背中に激痛がでたりすることがありますので、この脊髄神経系をとおしての反射神経系ともいわれます。
この時単なる肩こり、背中のこりだと思っていたら大変です。
内臓疾患を治す事でこの症状が緩和されます。
東洋医学ではこの内臓の調整を気、血液、神経などを鍼、灸、指圧、整体などの手技で治す事ができます。

呼吸法について

私たちが毎日過ごす事柄でストレスを感じると必ず呼吸が浅くなってきます、ことに怒り感情がある時には胸で呼吸をし
ています。
この胸での呼吸は浅く、肺の中にまで酸素が入らずに通常の半分ほどの吸入になってしまいます。
この胸呼吸の特徴は、横隔膜と肋骨の上下の動きが制限されていますので呼吸筋が固くなって、肩がこったり背部がこっ
たりします。このようにストレス、イコール浅い呼吸となって背中に筋肉の硬直が現れます。
この硬直が長期にわたると慢性的に肩こり症とか背部痛とかになってしまう、さらに浅い呼吸が体内の酸素不足となり血
液中の赤血球のヘモグロビンが欠乏したり、末梢の血行障害になったりもします。
酸欠状態がつづくことで脳内の細胞でさえも悲鳴をあげることがあります、めまい、ふらつき、頭痛などがそうです。

浅い呼吸は無意識に行なわれています。
ところが最近、健康法としてよく呼吸法のことがいわれますがこの背景には現代人のストレスづけ傾向があると思われま
す。
ストレスそして胸呼吸があり、体内の酸欠、さらに血中酸素濃度の低下にともない貧血症がおきる、この悪循環が続く時
、私達の脳内にある細胞でも同じく酸欠状態で、不眠、イライラ、疲れやすくなるなどの症状がおきます。
無意識で呼吸をしている呼吸を意識して、ゆっくり、深く、おだやかな腹式呼吸を行う事で、体内に酸素を補う事ができ
ます。

呼吸は本来無意識ですが、これを意識することで自律神経の調整がなされるということがいわれています。
この意識をしての呼吸法はいうならラジオ体操の最後に行なう深呼吸が基本です。
深呼吸とは、胸で息を吸い、ゆっくりとお腹を意識して息を吐く、このくりかえしです。
お腹を意識するとは、息を吐く時には風船が大きくなっている状態から少しずつ縮んでいく状態を思い浮かべて下さい。
自然に風船の中の空気が外に出て行く、この状態が正しい息の吐き方なのです。
自分に合った呼吸の強さ、速さがありますのでけっして無理はせずに、おだやかに息を吸い、吐き、気持ちがよい感じを
見つけて下さい。
毎日、この呼吸法は朝、昼、夜におよそ3分づつでいいので実践をしてみてください。

精神的におだやかになります。
酸素不足が改善されると脳がさえたり、体内の血流がよくなり身体が温かくなります。
さらに内臓の働きがよくなって、眠りが深くなり翌朝の目覚めはすっきりとしてきます。

病気を治すコツ

私達の大事な健康を考えてみると、症状と原因とがありますので、これを同じく樹に例えたらどうなるでしょう。
樹、木、そして幹、枝、根っ子、これらのことを身体と合わせると
症状とは幹、枝、木といえます。
大地の中で大きく広がる根っ子が大きな樹を支えています、この根っ子こそ病気の本元といえます。
根腐れや虫食いがあると次第に幹が腐ってくる、そして栄養が枝や葉にいかずに病気になります。

つまり症状として、目に見える状態にまでなります。それまでは根っ子になにかしらの異常があったものが年月を経た結果、病気にまで進展してしまいます。
大地から栄養分を吸収して大きくなる幹がこの栄養分が吸収することが出来ずに、根が腐ること、樹が少しずつ傾きかける、その症状として枝にも葉にも果実にも花にも悪影響がでてきます。

どうように私達の身体が病いになっていくプロセスは、まずは根っ子からの栄養分の吸収が悪くなり、さらに細胞に血液が乏しくなり細胞自体に萎縮という現象がおきてきます。
みずみずしい状態にあるはずの健全な細胞が栄養不良によることで、本来のみずみずしさを失うことはよくありますがこれが長年つづくとどうなってしまうのでしょう。
樹と同じく、身体の幹である骨格にも影響がでます、つぎには内臓にも、そして自律神経にもと次から次に悪循環が起きるのです。

たとえば肩こり症状や腰痛症状、頭痛、生理痛、吐き気、肥満などにもいえます。
長年の栄養のアンバランスと樹でいうところの根っ子の具合が悪くなった結果といえます。
根っ子とは身体でいうなら大腸と小腸です。
食べ物を全部吸収するだけの力が少しずつ不足してくるとこのように症状があちこちに現れるのです。
このことをふまえて言える事を今からお話します。

@まずは食べ物を変える事、そして栄養のバランスと貴方に合っている食事を早急にお撮り下さい
Aそして大便の排泄を促す事、その為には食物繊維と乳酸菌、ビフィズス菌を一緒に大量にとってください。
 腸の大掃除をして腸内を活発にすることで栄養の吸収を最大限にすることが必要なのです。
 さらに症状に合った食材をとって下さい。
B東洋医学からのアドバイスとしては、冷え性の人と暑がり症の人では食事が少し違う事も知っておいてください。

このように私たちが見落としやすい健康法の中には、根本的に治す事と同時に症状を取り除く事と2つがあるということを知っておかなくてはなりません。
ただし、貴方の体質に見合う食事の内容に関する情報はやはり直接、当院で診察を受けた上でしっかりと原因となる栄養のことを教わって下さい。

共感の医学者であれ

私達の日常的なささいな出来事の中には非常に多くの示唆があります。
たとえばお腹が痛くなり吐き気がした、この出来事の中には、何故、いつから、どのように、どれくらいの間に、など疑問が生じます。
つまり、私たちにとっての病気ひとつとっても原因と経過が必要ですし、病院側にとっても同じく問診で聴いてきます。
何故?
どのようにして
どのくらいの期間続いているのか
これらの事が掌握されて始めて因果関係がみえてきます。

原因と結果が明瞭になりはじめて私たちが理窟として納得します。
この原因にはほんとうに数多くの事が考えられる、外的要因、内的要因、ストレスなど。
外的要因とは環境の変化、たとえば異常気象による気圧、気温、湿度の急激な変化がそうです。さらに夏場のクーラーでの冷えや冬場の冷気、寒気がそうです。
または引越し、転職、結婚、出産、子育て、入学なども環境の変化です。
内的要因とは体内の血液や血管の状態がいちじるしく悪化して、血液が濁ったり、血行が悪化したりすることです。
また内臓の働きが悪くなり、身体に悪影響を及ぼすことがありますし、内分泌や自律神経のアンバランスが生じてめまい、ふらつき、貧血がでることもあります。
知らないうちに疲労が蓄積して慢性的な症状がでることがよくあります。
慢性疲労症候群として、肩こり、頭痛、腰痛、吐き気、食欲不振、便秘、下痢などが現れたりします。

このような症状があっても病院の検査で異常がでないケースが最近とても増えています。
気のせいとか、しばらく様子をみてくださいなどと言われるとがっかりします。
たとえ検査で異常がでなくてもあきらかに悪いことが起きているということは事実なのです、この事実を真剣に受け止めてくれたらよいのにと思っても、病院側はあくまでも検査の結果のデーターで貴方をみてしまいます。
レントゲン、MRI,CT,血液検査などいってみれば、1枚の紙切れ、画面上の映像にすぎません。
このことをわかった上で私達は病院に行かなくてはいけません。

共感とはたとえ検査結果に異常がでなくても、それを真摯にとらえた上で真剣に取り組む姿勢をいいます。
その点東洋医学は微細に診断をして、貴方の日常の悩みを問診し、身体に触れて施術を致しますのでとても安心して治療を受けられます。

大脳の事

私たちにとって日頃のあらゆるストレスは、ストレッサーとなる。
このことが後には誰もが予測されないでそのままに無意識的な潜在的、かつ意識的にも、ストレスとなってなっていきま
す。
このストレスの正体はともかく、誰しもある日常茶飯事的に感じるストレスとは多分に予測されないで、前兆的に生じる
ものだと思われる。つまり私たちにとって最もしっかりとした医学的に知識があっても、この無意識体という怪物に対す
るアプローチは現代医学にとっては大きな盲点となっています。
この盲点とはひとつに検査では察知することができないこと、さらには人間本来の本能とも関係する欲望との事柄と精神
的に抑圧される既成概念との関係性にある。

大脳内で起きた神経インパルスの衝突が負荷となっています、この負荷には日常的かつ非日常的に感じるあらゆるストレ
ッサーとの相互関係性にあります。つまり私達の大脳内にある辺縁系と間脳部にある大事な働きと関係しています、スト
レスが一定以上につのってくると、自律神経系、内分泌系、リンパ系などのも負担がかかってくる。
この負担が身体的に病気となってきます、脳自体には一定の日常的な活動電位が働いていますが、この活動電位が少しず
つ減少してくることで内臓や骨格、リンパ組織に異常をきたします。
この異常な状態を長期にわたって持続していくと、不定愁訴という状態が起き、もっと続くと病院での検査でひっかる程
度になってきます。
このようにストレスが私達の心のみならず肉体にも悪影響がでてきます。

そのことをふまえて私たちが日常的なストレスからどのようにしたら解放されるのかという課題が大切になります。

@大脳辺縁系におきたストレスを解除すること
Aストレス自体にどのように対処するのかを学習すること

この両者が大事な治すコツといえます
具体的には頭部の指圧と整体による治療と大脳内の細胞の活性化をハンドパワーでおこなう。
さらに、より現実的に今あるストレスとどう付き合うのかをカウンセリングにて学習する。
患者さんと施術者が一緒になり現実問題の解決策や新しい選択肢などを考える、この共同作業が本来の認知的な行動療法
となります。



人間的な視野からの大気汚染

食べ物を食べて動植物の命が体内で新陳代謝されますし、また、体内での消化酵素が分泌されますと、食物の栄養素が次第に吸収されたり、体内では合成、分解されます。
そして、身体的には基礎代謝に必要なカロリーとして貯蓄されて、日常生活を行うことができます。
基礎代謝とは、何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動をいいます。
食事と共に、必要なことは、排泄されていかなくてはなりません。
体内に入った栄養が活用されて排泄物として、体外に出ていくことが絶対に必要です。

これと同時に、息をすることが必要です。
酸素が肺に送り込まれ、二酸化炭素が排泄され、CO2を失いO2を受け取った血液は、動脈血となって心臓に戻り、左心室から全身に向かって拍出される。
この血液は末梢に達し、毛細血管に入って、体組織との間で呼吸ガスの交換(これをガス交換と言う)を行います。

当たり前のようにわたし達は、息をするし、食事をとります。
それは生きていく為にやっていることなのです。
ここでは、呼吸についてみなさまと一緒になり考えてみたい。

呼吸には大きく2つのことがいえます。
肺からの新陳代謝と、細胞からのものとです。
二酸化炭素、一酸化炭素が体内で生産されて、排泄されています。外界から酸素を取り入れ、体内で消費して二酸化炭素 (CO2) を放出する。
これには肺と細胞とが関わっています。
肺からの呼吸は外呼吸といいます、
細胞じたいの呼吸は内呼吸、細胞呼吸といいます。

酸素は地球誕生時の大気には存在していなかった。
しかし、植物のような光合成を行うものが出現したことで大気には徐々に酸素が蓄積されました。
光合成は光から変換した化学エネルギーを使って水と空気中の二酸化炭素から炭水化物(糖類:例えばショ糖やグルコースやデンプン)を合成している。
また、光合成は水を分解する過程で生じた酸素を大気中に供給しています。

生態系内でのこの酸素供給量が最近は問題視されたりしています。
地球温暖化です、大気内には多くの有害物質が排泄された結果ですから、植物達にはとんでもなく悪影響がおきています。

大気汚染物質は、自動車などの排出ガスが由来の浮遊粒子状物質(SPM)や二酸化窒素(窒素化合物)。工場などからの排煙を由来とする亜硫酸ガス(硫黄酸化物)、揮発性有機化合物(VOC)。廃棄物の焼却排ガスを由来としたダイオキシン類、スス。建築物の解体を由来とするアスベスト。自然由来としては火山活動や黄砂の粉塵などもあり、多岐にわたります。

大気に浮遊し大気を汚染する物質が、すす等の微粒子となって空中に漂い、煙とも霧とも着かぬ状態になるのをスモッグといいます。
光化学スモッグがそうです。

光化学スモッグは、工場や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水素(揮発性有機化合物)が日光に含まれる紫外線の影響で光化学反応をおこし、それにより生成する有害な光化学オキシダント(オゾンやアルデヒドなど)やエアロゾルが空中に停留しスモッグ状になる。
夏に多く、日ざしが強くて風の弱い日に特に発生しやすく、公害型というよりかは、むしろ人間が排泄する二酸化炭素というよりかは、工場や乗り物、建築物や自然火災が原因したと思います。以前のように特殊な工場からの排泄物がそこにいる地域住民に悪影響をおこしているという具合にはいかなくなっています。
地球型といいます、ここでは大気を取り上げていますから、わたし達が健康という事との影響があります。
光化学スモッグの場合、人体に対する影響には以下のことがあります。
・目がチカチカする、異物感、流涙、痛み
・喉の痛み、咳など
・皮膚の発赤
・呼吸が苦しい(重症例)
・手足のしびれ(重症例)
・めまい・頭痛・発熱(重症例)
・意識障害(重症例)
・嘔吐(重症例)
これらを光化学スモッグ障害と呼びます。

このような人間に起きた障害には、本当に多くの人達の病気がありますし、病院側ではこの治療法はいまだに対処法でしかなされていません。
洗眼やうがいをし、シャワーを浴びるなどして皮膚も清浄することが望ましい、または外出時にはマスクをつける。

ここまで見てきたことは、わたし達が人間的な考えでみてきました。
ところが動植物達にとってはどのような影響があるのでしょうか?


根っ子にある命と貴方とがとけて合わさる時


根っ子にある命、すなわち、生命の存在に目を向けてみたりすると、この木樹こそ本源的にわたし達の生きる命の力になります。

木樹の様子があります、その幹じたいには、わたし達の身体、心ともいえる。
大地にしっかりと根が生えている、その根っ子が大きく広がっている。
大地から栄養が吸収されますし、大地の命自体をもっとエネルギー体として、吸収したりもします。
必要な物を外から摂取すること、生きていく事には、この必要な物を息、口、鼻、舌、触覚、手と足で、または、五体の感受性にもいえます。
木樹の様子を今、想像してみてください。

森林には数多くの木がありますし、1本の木には木樹となる為に必要な命の栄養が必須ですから、その幹を支える事、枝を繁らせたりする事、果実を実らせたりも。
必要な命がひとつひとつの枝、幹、果実には伝わったり、吸収されたり、息がなされたりもしますので、リンゴの幹をとっても、そのリンゴじたいには、命がみなぎったこと、そのリンゴには、命の表れともいえます。
では、命がどこから湧いてくるのでしょうか?

根源の命がこの大地じたいにはありますし、この大地みずからには、本当に多くの命が存在しています。
微生物がそうですし、枯葉の腐る時の腐敗、発酵で生じる窒素、リン、二酸化炭素、カリウムなどが微生物達の栄養となります。
森林地帯のうっそうとする空気には、木の不思議な命力があってもおかしくはありません。
深い所にある湖がそのまま、自然の水の宝庫となりますし、大地から湧き出す水自体には、古くは何千年間にもわたる時の経過があります。
古代人達がそこでは生活をしたのかもしれません、また、わたし達のご先祖達が古の時に生活を営む時には、必ず水の近くの便利な場所に住居を探します。
人が生きていく為には、大地の営みとしての古井戸、すなわち、地下水脈からの引き出す治水こそ、生きていく為には絶対に必要な命の水だったはずです。
地下水脈の源には、本当に驚かされます。
時としては、台風の勢いによる洪水には大地が肥沃になったりもしますし、雨や雪が次第に大地に浸透しては、地下水にもなったりする。
岩肌にもこの水が染み込みます時に、その水の命が石じたいにも、栄養となることがよくあります。
微生物が繁殖する、カビがはえて、そのカビにはコケが、また、そのカビにつくきのこ達があります。植物じたいには多くの繁殖力があって、お互いに生態系どうしには、共存性があるといえます。
岩には無機質体と有機質体がどうじに存在しますので、この有機質が水の命でもっと大きさを拡大します時、その命が本来の無機質体の岩をも養います。つまり、岩の成分にとって変わります。
このように、わたし達が回りに目線を移したりすると、多勢の森林帯内での命がどのようにして共存性という存在があるのかに驚かせれてしまいます。

根っ子にある命の例えで、ここまでの話をしました。
たとえ命があったとしても、何も感じることさえもできなくなってしまい、いつしか、生きている事にも至極、当たり前だというこの傲慢さが、人の心につきまとう。
人間がひとりで生きていると思ったりしたら、とんでもないことだと思います。
お互いに共通の命の根を持つ存在があって、命どうしの息がありますし、栄養がありますし、呼吸しお互いには、命どうしで何かを感じたりもしているはずなのですから、みなさまにはこのコラムからは、命での感受性を少しでも味わっていただけたらと思います。

命に感情移入を

生きる事、そして、あらゆる動植物で命が生かされている事、もうひとつには、人間が命を持った存在だという事。
命の感受性とは、他人でさえその人の命に感情移入をしてみる事が大切です。
感情移入、すなわち、分の気持ちを重ね合わせ、その人=自分だ、という気分になる。その人が悲しい目にあえば、自分のこととして悲しくなり、嬉しいことがあれば、自分のこととして、嬉しくなる・・・ という気持ちです。
命が傷つく時は、双方に命の感受性がありますので、たとえ片方に命があったとしても、傷つきます時には、あなたにも命にとっての鏡の反射のごとし法則があります。
この法則には、命じたいに、共通の大生命体の基盤がある事が前提となっています。
命の前提には、地球環境の全生命、つまりは、生態系の一部だという考え方と同じく、人の命じたい、あらゆる人種や民族や宗教、政治、国家を超えているという、一種の人類的な視野です。また、更に、人類的な見方から、はてしなく、命がある存在としての、命がある生物的な見方と言っても構わない。

人の命と、あなたの命が同じく、繋がっています。だから、殴り合いはお互いに痛みを感じてしまう、これと同様に、言葉での暴力的な圧力も、お互いに痛みを感じてしまいます。
罵倒、暴言、虐待、ののしり、馬鹿にする、才能がないと言う、どれとても、お互いの命の存在には、傷がつきます。
人に対する命には、あなたに対する命が共有しています。
おなじ根っ子にあたる命が鏡の反射の如くに、あなたに鳴り響きますから、人には親切に、愛情がどれだけ大切なのかを、ここで再確認をしたいと思います。



下から目線でお互いに命を見てみよう

人間が生きていることじたい、多くの食べ物達、動植物を食する事ですから、ありがとうと言って食卓につきます。
食事には、あなたが生きていられる力がありますし、栄養素もとる事ができます。
ところが、いざ、わたし達が対人関係になるとこれが少し変わってきたりします。
人間対人間、これとても同様に、わたし達の命感覚で見てみて下さい。

上からの目線だと、怒っても当たり前ですから。
下から目線ですと、同じく、命があって、それと同時に、同じ人間的生命があるのです。
同じく、お魚、犬、猫、馬、羊、虎などとなんら変わらずにいます、動きますし、何かを食するし、幸せな家族があります。
怒ったら、痛みを感じて犬だって泣きます。
ところが、当たり前のように、あなたには思ったこの人、要は、命があっていつかは寿命があって、最後には葬式で喪に服さなくてはならない存在としての、相手への見方を持ったらどうなのでしょうか?
少し感じは違う、誰かが病気になったら、その人達には優しくなったりするでしょう。もっと、しっかりと栄養をつけなさい、または、休息が大事だから仕事は休みなさいなどと。
もしくは、病院でしっかりとお薬をもらって、寝ていなさいなどとも言います。

ところが、難病でお医者さんではどうすることも出来なくて、治せなくて、命があとどれ位持つのかが判らずに、今にも死にそうな人達が今、あなた達の目の前でベッドに横たわっていたとしたら・・・。
下から目線で見たらどうなって見えるのですか、または、上から目線ならどうなるのですか?

命の感受性

何かを食べることには、いうならば、食事に際しての感謝の思いのことだけではなくて、他のあらゆる生物体に関する生き物的な感情があってもいいと思います。
たとえば、水族館なら水で遊ぶ魚がいる、動物園なら檻の動物達がいます。木の上の小鳥達だって街にはいます、山なら昆虫だって、川なら、小魚達が。
このように色々な生物が私たちと一緒に、あちらこちらで共生をしています。
これらの生き物達の兄弟、姉妹、両親があっても、水族館、動物園にやられたり、また、みなさまが飼ったりしているペット達にもいえます、離れ離れになってしまいます。
とても哀しい事だと思ってみてはどうでしょうか?
もしも、人間が親と離れ離れにならされてしまったといたら、きっと悲しくなってしまいます。
同じく、犬、猫がペットとして売られたりしてしまうこと自体、飼い主には可愛く思えますが、しかし、飼われたペットの心境には、一体どのような思いが沸き、どのような切なさがあるのかは、わたし達と同様な人間が同じ状況になった場合を考えてみたらよく判ると思います。

また、お魚屋さん、お肉屋さんでは毎日のように、食材が店頭に並んでいます、これとても同じく、大海で生きていた小魚達がお母さんやお父さん、親戚たち、ご兄弟達と仲良く、ひっそりと暮らしていたのです。これが漁師さん達が大きな網ですくって、しまいには船で冷凍された、それが、わたし達の近くのスーパーで売られてしまう。
牛、鶏、羊、豚達にも同様なことがいえます。

この命の感受性を持って、周りを見てみて下さい。

そこには、一体何の為に、その動物達は生きているのでしょう、また、なんの為に生まれたのでしょう?
人間が食事をしたくて、残酷にも、これらの生き物を殺しています。
中国では、聞いた話によると、犬、猫ですらも食料になってしまうそうです。
ただ、自分が飼っているペットだけは、さすがに、食べなくて可哀相だと言っています。


命という法則

何かを食べていかなくては生きていけません。
では、一体何を毎日食事として、食卓には乗っかっているのでしょう?
主食が、日本人的なら、白米です、欧米人なら、麦です。
東南アジアなら、穀物としての野菜類があります、例えば、とうもろこし、いも、じゃがいも、
ばれいしょ、人参、さつまいも、ほうれん草、かぼちゃ、など。
日本人なら、戦後には玄米食がさかんになるし、さつまいもなどで主食があてがわれていました
ので、中高年の人達には懐かしく思われることでしょう。

命のある食材でわたし達は生かされています。
穀物、そして、雑穀類には大地に根ざす植物類の命があるのですから、それを、いただく。
おかず、肉、魚、鳥、卵、そして、その他の物には、動く事ができる動物類の命があります。
これら全てには、宇宙大に備わった生命の元素が含まれていますから、人間が生きる為に、必須の最低限の栄養となります。

命の感じを伴い、まさにこの食には命への感謝がありますので、みなさまが食事で手を合わせる時の対象には、この生命体という物差しにいつも、いただきます、そして、ごちそうさま、と言っています。
食事は他者の命をいただくこと、これは、医食同源とも言われています、感謝の心には、ことが言えます。
命の法則の最も単純な基本なのです。


命という法則


生きていることに終始悩まされ、命が叫ぶ。
もうこれ以上、わたしが傷つきたくはない!と、その命の実体こそが、あなたが乗っている乗り物だったらば、この運転者がうまく、乗りこなさなくてはなりません。
命自体の存在ですらもがこの頃にわかに、薄らいできた気がします、その証拠にがっかりもする。
命という法則があります時に、わたし達にとって今回のこのコラムではお互いに一緒に考えたいと思います。

テレビでは(他殺、自殺、一家心中、保険金目当ての他殺)などが報道される
交通事故(電車脱線、飛行機墜落、車正面衝突など)
災害(阪神、新潟、スマトラ、アメリカテロなど)

当たり前だった故人の存在が消える。
命の感覚的なものが一度に、吐き出される時には、数多くの人達が泣き叫びます。
どのような心象がこの人達にはあるのだろう?
いったい何を試されているのか?

法則は、霊界(守護神、守護霊達、精霊達、妖怪)と関係している。


人としての見方にはある法則がある

対個人としての見方には、お互いの命的な感じがあり、または、存在している事じたいには、生きている、そして、生かされている、この両方に着目する。
生きていることが当たり前になっている。
だけども、子どもが交通事故死で亡くなる時には、生前を偲んだりします。
恋人が病死したら、どうなのでしょう?
夫、妻が老衰死したらば、どうでしょう?
お友だちが、不慮の事故で、火災、地震、津波、山崩れ、などで突然死したらどうでしょう?

当たり前だった事は死んだ後には、生きていた事はもうすでに過去の出来事となっています。
この生きた事の重大な意味は、この人にとっての存在価値ですが、あなたのことに対するどのような思い出があり、また、将来のこととしても同じく、どのような夢にひたる人だったのでしょうか。

命がある、そして、そこに乗っかっている。
まるで、牛の背中で遊んだりする田舎の人達にみる、ごくありふれた風景があります。
インド、パキスタン、東南アジアでは当たり前になっています。
この牛を命としたら、あなたには上手に乗る人です、そして、命じたいの法則には、乗り物という感覚があるのです。


ストレス要因 

その2 対個人

境界線のコラムにて、わたしが先述しました事をもう一度確認致します。
抜書きなのです、(2010/6/1)ここではわたし達がお互いに命というレベルにおいて、共感をしているということを書きました、以下に抜粋があります。
「共存とは、貴方とわたしの命で繋がった感じといいますか、共通に痛みを感じたりする肌の感触ですから、誰かを痛めつける時には、その人の痛みを貴方が感じてしまう」
共存という言葉が使われています、共生といってもいいのですが、この共存とは、人間どうし、この解釈には、もうひとつの意味があります。
人間には命が前提で生きていられる、この命という事の意識自体、すごく当たり前にもなっていますので、死んだ時には、「ああ、あの人は亡くなってしまった」といいます。
よくいわれる、いい人だったな、または、惜しい人をなくしたな。
いい人、惜しい人、これは、生きている間に感じていた事だと思って、懐かしさを心に受け止めて、回顧しています。
いい人達とは、正反対の人がいます。
「あの人が亡くなって、せいせいした」
せいせいした、この言葉には、本当の心があると思ってみたら、生きていて間には、なんともはやすごくはた迷惑だったから、死んだからほっとした、という意味があると思います。
迷惑を周りにかけすぎた人には、死んだりしたら、ああ、良かった、と思う。

生きている人達には始終悩まされていたとしても、死ぬという事、その人間的な絶対的に不可避のこの「死」をお葬式でしかみられずに、死んだからいい人だった。良くない人だった、という言い方自体なにか不自然さを感じてしまいます。




人としての見方をする

人間関係、要は、1対1の関係なのです。
ところが、会社対わたし、病院対わたし、ならば全く異なってきます、有名な会社だから心配しないし、優秀な病院にいい先生がいるという噂だから問題はなし、このような感じ方です。
人としての見方をすることは、まず難しいです。
わたしに対しての、あなた。
このあなたが大事になります。
もしも、子どもが横転をしたら、怪我をしたら、出血騒ぎにもなってしまったら、さっそく救急車を手配します。
病院に担ぎ込まれ、いざ手術となった、術後の経過を聞いたらぞっと恐ろしくなる。
執刀医がこう言った。
「もう助かる見込みさえもなくて残念です」
大騒ぎになってしまいます。突然に、あなたは泣き出すし、怒り出します。このように、
「なぜそのような事になってしまったのですか、たかが横転で怪我をした事が命取りにまでなるなど、とても信じられません」
「では、あなたのお子さんには薬物アレルギーがあり、点滴中にアナフィラキシーショックで心肺がかなり機能せずに、私たちには何もできなかった、このことには病院側としては申し訳なく思います。だけども、たかが横転での怪我をもって、わたしを責める事はとても心外なので、やめてください」

このように、お医者さんが言ったとしたならば、いったい、あなたにはどのように弁解できる余地がありますか。
「やめてください」
この一言には、わたし達のお医者さんに対する、1個人的には、もう何も言えなくなってしまう、という最悪のひとことになります。よくいう、なんて卑劣な人なの、人間的には最低よね。
ここでよく考えて下さい。

上から目線、下から目線、同じ目線。
目線ってなに?
病院側には、始終、患者さんがお越しになります、よくいえば、とても流行っている、ところが手際よく処置をしなくてはとてもさばけない状況がありますので、病院のお医者さんはとても忙しい。
では、お子さんが泣く、痛いよ、痛いよ!とお母さんに抱きつく時、きっと母親としての感情がありますときには、聴こえてくるのは守護霊達の囁きに、訊くこのひとこえなのでは。
「もう少しだよ、いまは頑張って下さい、きっとお医者さんが治してくださいますよ」
どうでしょう、守護霊達のアドバイスには、あなたに対する優しくて、いだかれる、愛情があります、だから必死になり祈るかのような切なさで、手術中に手を合わせたはず。
ところが、最善は尽くしましたのですが、までは納得する、その後のお医者さんが言った言葉の奥にある個人的感情にがっくりさせられる。


一個人と一個人この関係には、同じく、人間としての見方がある


一個人と一個人、だけども、そこには一人の人としての見方ではなくて、その人にある威厳さ、肩書きがあって、また、この威厳さの背景には、病院自体の持つ権威がありますので、どこどこ病院と、言う人達には、いつもその病院からのバックボーンでみているケースがひじょうに多くて、大勢の人には、この威厳さこそ、最も大事な病院探しにとってスケールにさえなったりもしています。
ところが、日常生活からの人と人のお付き合うには、この権威がどうしようかと、考えたりする人がいます。
例えば、○○会社の社長さんがあなたに出会って、初めまして、にっこりご挨拶をしてきたら、あっと驚きます。社員であったらまた違ってきます、だけど、一般の人なら、差し出す名刺には、○○会社だという事、更に、肩書きが書かれた、この名刺自体には、すでに本人の威厳さがあって、とても恐縮をしてしまいます。
ようは、ごく普通のおじさんならば、初対面の人には、わざわざ名刺までで出して、挨拶はしないし、かえって、お互いには名刺を出さないことの方にウエイトをおいています。そして、○○会社や肩書きには、多かれ少なかれ、その人自体にある人柄の保障には何ひとつなりませんから、本来の人としての謙虚な出会いには、この会社とか所属する団体、宗教、政治団体などにある共同体意識とうは、あえて言わずに、スムーズに、かつ面識がなくても同じ人間としての同等の目線でみていきます。
この同じ目線とはどういう意味なのでしょうか?

上から目線、すなわち辞書にはこう書いてあります。
「自分の事を棚に上げて、他人を見下す雰囲気」
だとしたら、名刺を初対面で出す人達の背後の心理には、この上から目線があってもおかしくはないと思ってみたらどうでしょうか。
下から目線、すなわち、頭が低姿勢になって、何かをこの人から学ばせてもらおう、更に、尊敬という意識がありますので、ここでの目線とは視点や人に対する考え方といった意味があって、対人関係においての力関係とも言えます。
では、対等の目線とはどういうことなのでしょうか?
人間的に同じなんだよ!
要は、対等には、本来人間とは肩書き、職業とは無関係、そして、お互いには尊敬して、何かを対話で気づこう、学ばせてもらおう、という意識があると思います。

ところで、では病院側には、この同じ目線で患者さんをみることはできますか?
多分、ノーだと思います。
だから、権威と栄誉がその人の人物の評価となっています、大切なのは病院内でのインフォームドコンセント、正しい情報を得た(伝えられた)上での合意、お互いに初対面ならば、謙虚な態度で人間どうしだから、親切に、判りやすく物事を伝えてあげよう、または、同じ人間だから生活上にも多くのストレスがあるのだろうな、更に、同じく、人間だから、悩みどおし、いろんな病院探しでようやくここに来てくださったのだな、この位に観察をしてもよいとおもいます。


相手の立場になって考えること

病院内での会話には大きな壁があります。
ひとつに、病院という権威的な事がそうです、また、私たちが予めに抱くその病院自体の口コミ、ネット、マスコミ側における各種な健康医療番組によせられた情報など、これらは刷り込みとしてあります。
そして、予めに用意された、あなたが個人的に抱いた過去の病院側のスタイル、要は、あなたが過去に経験をしたそのまま、嫌だったこと、良かったことの、この経緯があり益々警戒をする、または、期待をする、どちらかになります。
もうひとつには、かなり前に抱いた経験からの学んだりしたこと、例えば、お薬を飲んでみたけれども、全然効かなかった、効いたが副作用で悩まされたこと、更に、そのことで病院側に伝えたのだけども聴いてくれなかった、聴いてくれたのだけども、また薬をだされてしまった、など。
どれにも言える、あなたの苦い経験からの学習的な感じがあって、どのようにしたらもっと自分の事を判ってもらえるのかという事にも少しずつ気がつきます。
この過去の嫌だった事には、精神的には苦しみだったはず、しかし、その経験からは何かを学んだりもすることがよくあります。
病院がどういう所かは多くの病院で患者さんという立場で何度も病気の相談者となっている人達には実体験がありますのでよく納得ができています。

同様に、病院側のお医者さんにとっても、数多くの病院での経験があり、多くの患者さんを診てきた先生にはその沢山の経験上でのストレスや病院経験上での管理下にある保険診療システム、または、中間管理職、院長といっても雇われだったりも、更に、経営上の問題点、スタッフ管理、教育など、さまざまに辛いことがあります。
だけども、もし、私たちがどこかに行かなくてはならない時には、病院探しに際する情報から、一つの所をピックアップしたりします、この病院がはたして本当に今の自分に合っているのかな、この時、もうひとつの観点があります。

病院がいかに優れていても、その病院内の一体誰があなたを診るのかを考えてみて下さい。
人間関係とは、このように一個人と一個人との関係性であると思いますので。


共存の論理性

私たちが初めてどなたかと出会う時には、どきどきしたり、なんとなく気になりだす無意識のストレス、自分を相手に合わせられるのかな、また、相手にはどのような知識が経験が考えがあるのだろう?と考えざるをえなくなってしまう。
この時のわたし達の心理自体が、いうならば、まだ見ぬ人に対する、警戒、好奇心であったり、または、興味本位だとか、急を要する頼み事だとか、相談にのってあげなくてはならない人だったり、病院での期待だったりも、さまざまにある意味で自分が相手からどう思われて、どう感覚的に判断されたり、理窟として自分がうまく受け入れてくれるのだろうか?などの不安があって期待があります。

共存、ようは、大切な人と人が一緒になって何かを取り組む時の感受性ともいえます。
感受性とは、周囲の人とのコミュニケーション上ではとくに必要となりますので、一体この人が今なにを言おうとしているのか、または、精神的に悩んだりしている人ならば一緒になり、ますます共同作業的に共感するし、共に泣くし、怒るし、笑う、この感情の移入がなされる。
この共感者になる人達には共通の心理があります。
よくいう、人間がそこにいてもその人間がああいるんだという具合にしか見られなくなってしまう人と、人間がそこにいる、だけど、その人間にはどのような心の痛みがあるのかな、という具合に共感者的な立場で考えられる人とがあると思います。

病院を探す事、また、病院内のすばらしい先生がそこにいて、一体なにがその人達の関心事だとか、更に、病院内ではどのように人間関係で悩んだりしているのか、このように対人関係では色々と相手の立場で考慮をしたりします、このことを感受性といいます。


ストレス要因

これからの現代社会ではストレス、共存、共生の意義と対個人、対社会という物差しが大切な要因となっていきますので、ここからはもっと具体的にみなさんといっしょになって見ていきたいと思う。

その1 対病院

私たちが病院探しをする際には、数多くの病院の中からどれかひとつを選ばなくてはなりませんので、そこにはネット情報、口コミ、信頼できるすじの情報などがあります。
病院には多くに分類された専門家がいます、各々各種類、専門分野があって迷います。この点、どのようにして私たちが病院選びをしてきたのか、また、どのようにしたら良い病院が探せるのかを真剣に考えます。

共存、共生の意味には、二つ以上のものが同時に存在する事という意味がありますので、ここでは、病院と患者をみてみます。
対人関係、すなわち、他人との関係。個人と個人との結びつきからみた人間関係をいいます。
病院という所との関係、イコール、そこの専門家との対人関係を最も大事にしたいという患者さんがいます。
この患者さんが如何に自分に合う人探しをするのかがここでは問題になります。
患者=a
先生=b
では、ここでの対人関係には、何が大切かを考えてみて下さい。


バイオフィードバック情報処理

選択肢a 病院
選択肢b 鍼灸・整体・気功・指圧、診療所
選択肢c 民間療法(食事・運動・瞑想・呼吸・ヨガ)薬膳・断食など

対人関係
A 患者
B 医師
C 自分

共存
@ 相性
A 感情的な印象(力関係)
B 理性的印象(理論的なコミュニケーション)

これらの情報をINプットする。
自動検索機構が働き、シュミレーションがなされる。この時の情報がすでに大脳に入っている、つまり記憶脳内では既存のものがあり、検索機構が働き、関連する記憶がピックアップされて、未来がどのように潤滑さでおこなわれるのかが予想されます。

選択肢 a、b、c 
対人関係 A、B、C
共存 @、A、B
それぞれについてのシュミレーションが実施されます。
何パターンにも及ぶケースが出てきます。
例、対人関係ならば
患者と医師、患者と自分、医師と自分
(この際、医師とは鍼灸師等を含む。自分とは、自力で治す人をいう)
(患者と自分は、ワークショップにて修得したスキルをにより自力的に、専門家によるアドバイスで他力的に、この際には、専門家から見たら患者となっています)


バイオフィードバック

情報処理でのストレス要因、すなわち、大脳内の潜在ストレス、これが幾つも重なってコンピューター(大脳)が誤動作、そして、既存の情報について過って検索して、共存に関するシュミレーションがうまくいかなくなる。
バイオフィードバックにある種のノイズが入るとこのようなことが起きます。
シュミレーションの基本が誤動作では、未来予想図は過ってしまいます。
onとoffの選択肢について切り替えが間違って、遺伝子にバイアスがかかって重圧されて、負荷となります。
重要なのは、大脳内の潜在ストレスには、無意識体と顕在意識体とがあって、どちら側にも負荷がかかってしまうと、見事なパソコンの信頼性は裏切られます。



共存性という名前をもつバイオフィードバック

共存とは、二つ以上のものが、同時に生存・存在する事ですから、たとえば、人間と動物や植物達の共存性といったら、同時にフィードバックして、お互いに警告が発せられて、両者にストレスが発生します。より具体的には、犬が病気になったら、飼い主はストレスになる。
犬の病気、=人間の病気。
人間の病気自体に、犬は哀しみます、時には犬が同情をしてくれます。
このような双方においての感情移入が起ってくることを、感情のバイオフィードバックと言います。
ソフト上の書かれた文字のように、わたし達の大脳の記憶は記憶脳に刻印された、情報網がある自動制御装置のような、フィードバックシステム的な働きがある。
この働き自体、遺伝子内に生まれた時に,onされています。
情報網の内側の遺伝子には、外部から、内部からのinとout、入力と出力が、交互にくりかえされていますから、すぐに、あなたの過去のデーターから必要な過去の出来事を検索します。
このことにより、大脳内での記憶装置は完全に、次の情報処理プロセスに移行します。
診断がなされる。
診断とは、過去の出来事のなかでの、現在点との関係を求めて、そのリンクがあるのかどうかを、次々に自動検索する。
この検索機構こそ、未来時点の予測の基本的データーになって、シュミレーションがなされます。

このシュミレーションには、幾つかの選択肢が設けられ、各々の選択肢ごとに未来予想図が描かれた図表が現れる。
この図表は、あなたの現時点でのストレスが、将来、どのように変わっていくのかを模索する手がかりになります。


 共存、そして対人関係

データーをどこから取ってくるのかは、貴方しだい、対人関係についての具体的な、人、を入力する。但し、前例のようにお医者さん、○○病院の○○先生、のようにしてください。

ソフトウエアには、過去についての貴方の記憶と現在の気分、感情、理窟が予め入ってある。
ハードウエアは、身体と気分的なこと、考え方、組織としての所属意識です。
所属意識、即ち、共同体に属すことで生活は成り立つという意味です。
考え方、即ち、各々に個人差があります、生活習慣、親に対する固執、金銭感覚などです。
気分的なこと、その時々に状況が変わると気分にむらがでたりする、イモーション(情緒)ともいう。
身体、即ち、フィードバックシステムがある。
精神的なストレスが引き金になる心身相関、そして、心身症やパニック、不安神経が身体に及ぼす影響があります。
たとえば、肩こり、腰痛、頭痛や心臓痛など。
フィードバックシステムは、心=身体の関係にある、予告、警報装置ともいえます。ストレスが一定の閾値以上になった時にこの警戒注意報として、肩こりがおきてくる事、そして、フィードバック自体は、ある系の出力(結果)を入力(原因)側に戻す操作ですから、、エレクトロニクスの分野での専門用語です。

ソフトウエアは、本来、、コンピュータシステム上で使われますが、ここには、私たちが思考する時に使われる大脳自体に元々、遺伝子内のDNA情報処理機構をいいます。
情報処理とは、既存の情報を加工すること、過去の出来事を記憶する、また、判断する働きをいう。


未来学というげてもの

共存性という考え方でのシュミレーション
A 臨床医学での未来学
私たちが何かをする事、実行する為には、あらかじめ予測される要因を調べる必要がある。
あらかじめ予測される事の現在点、未来点、遠い未来点、という時間軸がありますので、計画についての予測時点の設定が必要です。
予測が過去、現在のデーターが基本となっていますから、共存というとても漠然とした、抽象的な事をより具体的な現実問題に置き換えなくてはならない。
例えば、臨床現場では、お医者さんと患者さんが適切になる。
お医者さんが適切に処置をする、そして、患者さんが満足する、この満足度に対する予測が図られる。お薬の効果がそうです。また、そのお薬についての副作用も同様に。
将来の出来事を予測するというシュミレーション手法については、今までにも少し説明をしましたが、ここでは医学界自体においての問題点を浮き彫りにしたいと思う。
● お薬の効果について
確かに利くとか、利かないとか理由をつけていますが、この人間を対象とする医学的にみる効果判定をいったいどこに置くのか。
信頼するお医者さんと、嫌だと思うお医者さんとの比較対照がなされる。
ようは、共存性の考えの基本はここにありますので、みなさんがよくあのお医者さんが名医だとか、良医だとかいう時には、人が中心です。いわば、人と人、人とお薬という考えがある。
ことに、医学界の思考する所の物差し、メジャーは信頼ということが言えますので、貴方がどこかに行って、ああなるほどという感じのいいお医者さんだったら、きっとどこかに同じく病気の人がいたならば紹介をされて、さっそく行ってみよう、という人があらわれる事、更に、いつも診てくださる病院がいいイメージならば、確かに経験で確かめた情報なのですから、貴方にとっての実体験が情報処理能力となっています。
この情報処理には、二つのことがいえます。
例えば、お医者さん選びについては、一つの物差しは、あの先生はいいイメージがあってとても好印象だという感情からの情報データー。
あとのひとつは、理論的な感じがあります、理窟として納得する説明をしてくれます、だからこの考え方が貴方に合って、理論的、かつ、イメージ的に納得という物差し、この印象が次にあげられます。
即ち、第一の事は感情、第二は、理窟にあたる。
この両者におけるデーターをコンピューターに入力したら、貴方が今、もしも、通っているどこかについての未来が見えてくる。

未来学者の事 2010/6/4

医療界でのシュミレーションを試みる傾向性とは、ぜんたいに何かを、一緒に考えたい。

@ 健康産業的にみたらどうなっていくのか
サプリメント、いわゆる健康補助的食品類ともいいます、この業界の特色には
● 売り上げによるトップを競う傾向性がある
● 前年度との対比率という仕事上のノルマがあっても、それに上乗せる事、すなわち前年度対比率何パーセントという効率がせまられている傾向性がある
● 今後のこの業界での未来学には、数多くの人達による生産性効率に伴うところの売り上げと仕入れ、純利益率というとてもシビヤーなビジネスがあって、売り上げにはその為の投資がなされている傾向性がある。宣伝費ごことに大きな比重を占めている。例えば、テレビコマーシャル製作費、雑誌広告費が大きく、または、テレビ取材に出版社との連携によるキャンペーン企画がそうです。
● 総じては、競合会社との競争社会でどのようにして生き残れるのか、また、よりトップの座をしめていく事が出来るのか、更に、新しい製品開発に顧客がとびつくのか等にマーケティング理論と市場理論、地域格差をなくすことの目的の市場調査機関、すなわちテレビの視聴率、ニールセンをどう操作するのか等、倫理機関とマスコミ戦術という国民マインドコントロール、これらを総合する企業の理念、コンセプト、打ち出す将来のモデルケースなどがあります。




未来学者の事 2010/6/3

近未来や多くの謎に満ちている現代社会の事、医療、経済、環境、その他の将来の出来事を予測するという仕事がある。これは一種のシュミレーションという新しいテクニックですから、みなさまには一番馴染みがあるのが、最近の二酸化炭素が将来どのように増加して、地球がどのようになっていくのか、これがグラフやイラストなどで示されたりする図表を見た事があると思います。
この図表がどのようにして出来上がるのか?
過去の、現在のデーターをコンピューターに入力する、そして、機械が未来に対する予測が出来るように簡単なソフトプログラムが組み込まれた、このコンピューターによってなされます。
現在点から2010年を起点とする、かつ、5年後、10年後、更に、20年後といった具合に予測した結果、私たちが今何をしなくてはならないのかを調査する仕事を未来学といいます。

同じく、医学もこの事が取り入れられています。
共存という言葉にもこの未来学がありますので、ここで一緒に考えていきましょう。

現在点には、貴方の病気が、5年後、10年後を予測したらどうなるのでしょうか?
つまり、現在点のデーターのみならず、過去のデーターも必要になりますし、家族の既往歴が、病院での各種検査結果も必要になります。
最近では生まれた胎児の遺伝子を調べるという事がおこなわれたりする、この遺伝子からは予め親から引き継ぐ病気が判ります、この遺伝子情報もデーターに加えます。
すると、コンピューターが処理して、私たちが今、どのようにして病気が悪化しないように、または、改善されるのか、完治できるのかを教えてくれる。
このような近未来が予測された時に、完全な予防のシステムが出来る。



共存性の論として 2010/6/2

私たちにとってあらゆる医学者や化学者達の論理を学んだりすることは到底できませんが、どれかに合う論理があるならば、それを取捨選択する、そして、それらに共通の類似性を見つけては学ぶ。
例えば、前の例え、食事の事だとするなら
西洋医学者か、東洋医学者か、漢方医学者か、その他の民間療法医学者かのどれかについての意見があって、その中であなたに最も相応しくて納得がいく、この考えの内何かが必要ならそれには絶対的な権威があり、また、名誉博士とか、テレビ、雑誌で紹介されたなどの知名度の事も考慮するでしょう。
その意見の優先順位があっても、どうしても周りの人達の意見が大きく影響するし、更に、体験者のお話にも耳を傾けざるをえない。
あなたにとっての大切な健康情報ですらこのように様々に意見が倒錯していまいますので、絶対的にこれが正しいなどということは出来ないと思う。

考え方にはその主張される人にとっての根拠がありますので、それが何かを考えてみて下さい。
西洋的なものなら動物実験が主になる。
東洋的なものなら、植物、鉱物、動物達と人間との関係になる、いうなら自然の営みと人とが一緒の生態系であるという根拠がありますが、その実験が様々に取り込まれています。
たとえ医学者がこれはとても人に効くお薬だという意見があっても、そのデーターベースにご注意ください。
また、東洋的な人がこれは万病が治るお薬だという意見であっても、同じく、それがどのような実験で確認されたのかにご注意下さい。
民間療法の人の意見も同様に。

共存性の考え方のひとつの例は
あるお薬があるとする、そして、この薬がどんな事に効くのかが取扱書に書いていますので、それをみれば判ります。
ところがこの薬理作用が動物達をモデルにして考え出された事に着目して下さい。
厚生省が認可する薬には、実験データーが絶対に必要になる、このデーター作りが問題ですが、現在は人がこのモデルにはなったりはしません。
ところが、みなさまが大きな病院でよく聞く「このお薬が新薬ですので、まあ、お試し下さい」
このお試し下さいという言葉には、人間をモデルにして実験データーをとるという考えが少なからずあります。
ところが、東洋のお医者さんはほとんど臨床では、人を診ていますので少々考えが違う。
例えば、動物実験があってもそれは研究者が薬理的効果を実験しています、この効果がある時には説得力があるし、新薬にもいえる厚生省の認可がありますから、西洋医学と同じく、いざ認可となると漢方薬の製薬会社がお医者さんに依頼をしてデーターを求める。
これは西洋医学者と同様に、研究されています、その研究成果は認められると、分類され、市販されます。

これは東洋医学者の内、大学病院で行なわれるお医者さん達、すなわち研究者の仕事です。同じく、病院内には臨床があります、これに従事する人を臨床医といいます。
臨床医が患者さんにだす薬には新薬と旧薬がある、新薬はまだ発売されて幾年も経っていなくて、臨床の現場でのデーターが不足しています。だが、古くからある薬は長年の実績があるので薬理効果に納得しています。
ところが、医学の歴史を紐解く時、西洋医学は数百年間の歴史がある、東洋医学はおよそ3000年間の歴史がある。
この実績の年数は驚きに値する。
まだ医学が未発達だった頃の臨床は、ありとあらゆる薬の効果は人に試していましたので、おそらく中には、目が見えなくなったり、お腹をこわしたり、死んだりする人達がいましたし、花岡青洲ですらも麻酔の効果を調べます時には、周りの犬を実験で使いましたが、後には身内がその対照となって青洲の奥さんは実験の為にに盲目になってしまう。
このことからもわかるように、東洋医学は如何に長く、動物や人にお薬を試す事を繰り返してきたか、このように私達の身近なお薬ひとつとっても数多くの臨床医、研究医が関わっています。


境界線について 2010/6/1


共存とは、貴方とわたしの命で繋がった感じといいますか、共通に痛みを感じたりする肌の感触ですから、誰かを痛めつける時には、その人の痛みを貴方が感じてしまう。
この痛みの共有者となって、命にある基盤というか、ネットワークにリンクしている、このリンクを共有といいますので、お互いに命でその生命を感覚で受けています。
例えば、地球環境には生態系がある、この命自体が共に一つになっていますが、お互いに影響しあうし、また、中心的な存在者があるとしたらばそれは地球そのものとなります。
ガイヤシンフォニーにある通り、私達のこの身体には共通に環境と影響しあう組織がありますので、環境の変化が直ぐに、私達の身体に影響がでます。

環境ホルモン物質がもしも増加して二酸化炭素、窒素、NOX等が私達の体内で暴れだす時には、活性酸素が増出して、がん細胞が増えたり、免疫系、自律神経系をおかす。
このように。本来自然体であるはずの地球環境の悪影響に晒されたのは、近年の特徴になってきました。この地球が30億年間に果たしてこのような人類に良くない影響を及ぼすことはごく稀です。
この地球が命とするならば、貴方の身体はその命の一部になる。
だから、地球環境を汚染したら、それが地球上のあらゆる生物にも汚染が起きてきます。
これと同じく、
貴方にとっての他人を貶す、馬鹿にする、罵倒するなどの行為が、そのままに、貴方にとって身体的かつ精神的、また、魂的に悪影響がおきる事がいえます。
精神的な屈辱が怒り感情となりますと、それを受けながら生きる人の心と身体には震えるような命が沸きます、そして、その怒りが命の底に台風のように巻き、入道雲のようになって命自体に突き刺さる。この時には、命のネットワークにある生態系の一部である貴方にも同じく、命がリンクしたこの感情の嵐に苛まれます。
いうなら、個人的に誰かを恨んだりしたら、その恨みが境界線の閾値を越える時に、他者をも責めてしまいますので要注意です。

考え方とは 2010/5/31

法則があってみても、この法則自体が間違っていたとしたらば、貴方にとってこの法則自体には何の意味があるのでしょうか?
カリスマ的な人達にとってのこの法則とは何かを一緒になって考えてみたいと思います。

考え方、つまり、その人にとってのこだわりにありますので、ここに一つの例をとってお話をしたいと思う。
人々には生きていく為には、食事が大切になります。
ところが、この食事には多くの考え方がありますので、確かにいえる事は、ただ単に食べるという事ではなく、むしろ、その内容にあると思います。
この食事の事ひとつとっても様々に栄養学者達の論があってもいいと思います、そして、この栄養学者の意見はまちまちですから、夫々に考え方が違っています。
例えば、3大栄養素とか、5大栄養素、または、6大栄養素という具合に、各々の意見があります。ここには東洋医学からの栄養学と漢方からのものは除外されていますので、更に、この考え方を加えたら、陰陽的なもの、5行的なもの、そして、気血水的なものが加味されます。
このようにバランスで見たら、かなりの量が言えます。
すなわち、西洋医学と東洋医学、漢方医学という3つに分けられる。
このように、食事ひとつについての考察がまちまちです。

更に、この食事の質と共に、量的にどのように摂取するのかは、多くの人達に意見がある。
腹八分とか、3食主義、2食主義、1食主義、断食主義や朝粥主義、精進料理主義など、その人達にとって固執する。
また、断食法についても、まちまち、各々のやり方がありますので、確かに身体に良い事なのですが、本当にどれが正しいのかは全く判らずに、ただひたすらにやってみたら、こうなったとうか、やったら効いたなどの実行主義があるし、考え方が合わずにかえって悪化したりする人達っすらいます。

この考え方にはその中心者が長年積み上げた実績がありますので、確かにこの実績自体にはそれなりの説得力があります。但し、何を根拠にその法則や理論が出来上がったのかは問題視されません。
例えば、ある実験がお猿さんならばその情報が動物です。または、猫、犬、ネズミ、モルモット、鳩、鶏なら、そのデーターはむしろ、人間が排除されています。ことに,化学者の実験はこのことが言えますのでご注意下さい。
人間が被験者になってはならないということが前提で行なわれる現代医学がお薬の薬理効果を追求する方法はこれがベースになっています。癌治療や免疫治療等はこれが基本です。
ところが、いざ人の食事になったら話が異なります。

柳沢如一という人がいました、この人は陰陽という易教の教えにある考え方を食事に応用しました。自らの身体をモデルに活用して見事に、今までの栄養学とは全く違う方法を考えました。みなさんはマクロビオティックという言葉をご存知ですか?玄米菜食主義の走りといってもいい、この考え方が東洋的に発展しました。
このように、人間を被験者にした実験はとてもさかんに行なわれています。



共存の思想について 2010/5/30

私達の事の占い、チャネラー達やセラピストやヒーラー達がおちいりやすい傾向は、「思い込みががつよく、ステレオタイプ」です。
人間の思い込み現象の例えがあります。
思想がそうですし、ある場合には宗教がそうですし、派閥がそうです。
この組織自体がかかえたものとはいったい何なのでしょう?
そこにはある種のトップの人の言葉が教科書ですし、しっかりとした考えがあっても無駄がなく人生の意義にもふれたりしますし、政党の事、経済の事、教育や医学の事等の中心者が考えた組織自体が抱える信念がある。
この中心者がもしも、ある種のカリスマ的な存在になり、教条があり、制約があり、禁欲がある時、この組織には服従する人がいて、これに従わなくてはなりません。
服従する人の心理状態はまさしく、ステレオタイプとなります。
思い込みの現象は、医療関係者達にもいえます。

クライアントは患者さんですし、医療従事者がいう事は大きく影響がありますし、時には絶対的な威厳があってもアドバイスに従う。
この時に疑うという人は少なくて尊敬する先生として見方がある。
この見方に陥る危険性は一つの固執した考え方があって、先生だから間違っていないという思い込みだったりします。

人間は絶対だということはあり得ない。どこかに不完全なことがありますし、この未熟さ故に先生達はもっと向学心で勉強をしますし、身につけたスキルをアップさせたり、より高度なテクニックの持ち主に教わったりする。
ところが、この向学心、ようは、人間的に陥りやすい傾向性の特徴は思い込みなのです。
権威がそうです、肩書き、名誉もそうです。
共存の思想はこれを真っ向から真っ二つに破壊します。
貴方とわたしは同じく過ちがある人間です、という考えが大切になります。


実際にあったお話 2010/5/29

無意識体とは、今までに抱いた事のこだわりにある執着感がなくなり、さらに、言うならば、この執着でさえもが取り除かれる状態です。
この状態の時には、多くの存在があるのですが、その存在が地球から見たら、それこそ数多くの人類的な視野とは違う、生き物という存在、新たな命の感じがあってもよい。
その存在からは、見えてくる世界が異なる。
この存在には、生きるという事でさえもが、生かされているという共存的な存在がそこにはあります。
よく言う、生きていることは、生かされている事なんだよという。
これが雪山でのたった独りでの遭難者には実感される。
この体験がガイヤシンフォニーの映画で紹介されたのです。
男の人の実体験ですが、神様に祈ること、そして、何処からか声が聴こえたのですから驚きです、その声の主自体、きっとこの男の人の守護霊達だったに違いないと思った事、そして、精霊達の導きだと思っています。
この声に従い、そして、見事に遭難者が助け出されたのは、イギリス人の真剣な祈り、すなわち、生かされた存在だという実証だったと思っています。
この声の存在自体には、多くの人の意見があると思います。

無意識体とは、先祖達・守護霊達のことだと思う。
感謝の心と人が何かをしようとするならば、成さねばならないことへの実行力がありますので、何がなんでも生きていかないといけないという信念力がそこにはあります。その生きていく時にわたし達には、命からのほとばしる実感がネットワーク上では、すごい命力となりますので、この命力がネットワークに乗って、命が他者から手助けされて、火事場の馬鹿力がでたりする。
この無意識体を今思ってみて下さい。

私達の祖先の死に逝く時の心と同じく、あなたが死に直面した時に感じる心とは全く同じだという事、だから、存在には生きた証としてのものと生かされているというものとが混在しています。


雪山における体験者 2010/5/28


遭難して私たちに起こる死の恐怖心、そして、色々、考えたりする救助法にも、辺りには誰もいない、遭難した場所は山の中にある避難所の近くの雪深い所。
この時にもう駄目かもしれないと思います、祈りがある時には、その心の深みが増していく。この状況下では、誰にも頼ることは出来ないのです!
一人の男がもしくは、多くの遭難者が抱く事、すなわち、死の恐怖にさらされてはもう死ぬしかない。なんの手立てはなく、連絡の方法がない時に、きっと神様がもうすでに見離されたのだろう、もしくは、この短い人生にもピリオドを。
この時に万事休す、人の手による救助でさえも当てにならない事を身に染みていた、命の底にある搾り出すかのように、人が祈ります。
この心の底の命感覚こそ、あらゆる命が共有する所にある存在という地球感覚だったのです。

命のネットワークにつながるリンクを辿る時には、いつもの生命的な感覚にひたります。
よくいうところの、命ってなんだい?それって生きていることよ。
この生きていることは、確かに、誰かに見られたり、生かされたり、その背後には守護霊達のネットワークでさえもがある、その存在がたしかなものだとしたら、多分その命自体の足元には、更なる、あらやしき(阿頼耶識)があってもいい。
だから、理窟ではなくて、感覚的に感じたこの存在が、雪山における遭難者ならばより濃厚に感じるものだと思う。

この存在感を非日常生活者と名付ける時には、日常生活上での存在感がたちまち壊れたりもします。いざとなっては、逃げ出す事が不可能になるし、存在が危ぶまれてしまいます、よって、日頃の平気さという感じですらも、吹き飛んでしまう。
ところが、火事場のばか力がでたら大変な潜在的に能力が発揮されたりもしますので、いっきに、そこから這い出す時に祈りの効果があってもおかしくはありません。


祈りの効果について2010/5/27


感謝の心については、少し前にちょこっとお話をしましたので、ここでは少しずつ具体例を紹介させて頂きます。寄ってたかるハイエナのような様子の人をどう思われますか?
また、人様の弱みに付け込み、知りもしない事をあたかも、知ったかぶりする人がお金で診療がなされたりする事があります。ほんの少しだけ能力があったりしても、それ自体にはなんの勉強がなくても、但し超能力者にはこの類に属す人が多い事も否めませんが。ただ能力があってもそれなりにトレーニングをしては、鍛えることが必要なのです。
この能力の鍛え、勉強、命の法則の事等、または宇宙の事にも長けていなくてはなりません。または、祈りについての深い思索があります、この祈りでかなりの人達が運命的に好転しています。なにもヒーラーが祈るのではなくて、あなた自身が良き祈りを日々、かかさずにやって、それに対する持続的な効果が現れてくるまでに、感謝をしていく事が大切になります。

祈りとは、ひとえに人に対する感謝がベースなのです。

命の感覚に敏感な人達、そして、生命的なパワーが出たりする人達、そんな力がない人達、すべての生きる力の本源はここにあって、命自体の反射の法則が、ある日、引付が起きたらそれは人生での美しさの凝縮になる。
この命的に考えた人達の考慮には、数多くの不思議な体験があります。


占い師の陥りやすい恐怖について 2010/5/26

占い師の事を悪く言うわけじゃありませんが、私達のこの恐怖心がことによると、占い師さんの一言がきっかけでというケースがこの頃、とても増えてきた気がしますので、ここではみなさんとご一緒になって、よく考えてみたいと思います。

前世占いに対して、わたし達にはいったいどのような事が、望まれているのですか、かなりの人の心の中にある不安には、この前世、イコールこの世、すなわち、現在の生活の上でのストレスを取り除きたくてこの類の人達とコンタクトをとりますが、果たして本当に満足がいくのかどうか、はなはだ疑問があります。
よくいう、人の弱みに付け込んだりする、たとえば、判らないで悩む人の傾向には、藁をもつかんでとか、苦しい時の神頼みや更に、効果が出なくなったヒーラー達の事はどうでしょうか?
わたし達がどんなに悩みがあったとしても、それ自体には何らかに意味があります、または、人生の何かを学んだりする効果ですらある、この学びについてはわたし達がかつて抱くその時々にある苦しみがありますし、喜びもあって、いつもいつもこの照会には、ある時にはこうだったとか、あの日のあの人とはこうだったなどと、色々な想い出にも繋がる何かがあります。
この時々に考えた事には数多くの嫉妬があって、怒りがあって、充分さがなき欲求不満がある。この機会に、私達の人生を振り返ったりするだけのエネルギー自体、枯渇したのではと思ったりするし、先生方にもいえます、いうならば、私達のこの精神世界の背後には、多くの精霊と守護霊達との共存があって、もしかしたら、先生自身の運命には、この占い師が相応しくはない事にも気がつかなくてはとか、もしくは、人様の為にはいったい何ができるのかとか、本当に占いで人様に何が必要で、何が癒しになっているかなどという、人様の立場になり、人の心の苦しみを感じたりする、この愛情をもう少し、考えてみて下さい。
よくいう所のなんでも当たるとか、いやーすっきりしたよ、とかこんな事では申し訳なくも思ってしまいます。
祖先達のことにも触れたりしたら、その祖先が現在どのようにクライアントに対するねぎらいがあり、どのような心境があるのかを語ってあげる、その事が、クライアントの心には明るく未来に光がさす、このように未来に希望を持たせる必要があると思う。

霊的現象の将来 2010/5/25

霊的に悩まされていませんか?
なんでこんなに次から次に、悩みが尽きなくて嫌になるとか、どうしてこんなに家の主人は女好きなのだろう?なんであの人は、交通事故はかりやっているのだろ?
こんな時には、みなさまはどうしていますか?

私達の日常生活にはよくあります。
ギャンブル癖、パチンコ、競馬、競輪、麻雀等に没頭してしまい我が身をわすれてしまう。または、女癖がわるくて、すぐに女をつくってしまう等。
これらの渦巻く諸現象の裏側には、あなたの知らない魂の世界があって、色々に悩まされてしまいます。
お祓いを受けたりもしたし、霊能力者にもみてもらったし、占い師にも鑑定してもらったのだけども、よくならなくて、益々こじらせていませんか?
私達のこの考え方は間違っています。他人の手をかりてはいけません。世の中にはお金儲けでこうした仕事をやっている人がたくさんいますので。
むしろ、あなたが自分の力で乗り越えて下さい。

精神的な悩み事と物質的な不満足についての考察 2010/5/24

私達の日常生活上には数多くの死者がでたりします、テレビの放映上にはニュースで流れたりするし、新聞紙上、雑誌等にも。
その多くのお亡くなりになる人のご家族にはお悔やみ申し上げます、そして、遺族の人の心には一抹の悲しみがあると思いますので、これからの人生上では、たとえどんな辛い事があっても無理はしないで下さい。
欲望や願望、本能にふりまわされないで下さい、そして、感情には色々と悩まされますが、一人の男、女としての人生から、一人の人間としての人生でいきていって下さい。
世の中には男女の関係で狭間になりますと、途端に、嫌な気分になってしまうことがよくありますし、物に執着しすぎたりすると、欲望が頭をだすとぜんぜん満足せず、益々欲求不満感にもなったりもしますので。
このように、私たちの人間性の根幹には渦巻く欲望がある。
同様に、お亡くなりになった人にもこの事がいえます。
生きていた間に、不満足や欲求不満感がある時に、それが引きずられた結果は、あの世にも持って行きます。そして、この世に対する嫉妬感や恨み感情がおきたりしますので、お亡くなりになった人との個人的な係わり合いが上手く行っていない時、私達の存在からの魂的なレベルでその人からの邪悪な想念で、今世に電波のように伝わる。
病気ひとつとっても同じく、原因が全く判らないもののうちの大半はこの霊的な現象から来た場合がすくなくありませんので、ご注意下さい。


精神的にストレス状態が長年続く、また統合失調症・自律神経のアンバランス状態・病院での原因不明な病気等、これらには数多くの精霊達と守護霊的な何物かが悪影響を2010/5/23

後悔をする人達にとっての、命の感覚。感受性・受け止める力等は不足していますので、ネガティブになったりするし、その人の心の内側にある存在自体には、滞る物があります。
残念だった、申し訳ない、ごめんなさい。
人に対する愛情の裏返しと信頼がなく、むしろ当然性の原因と結果の法則上では当たり前です。自業自得な考えですと、全責任は自分が取る事、すべての所業は行為の償いですので、病気そのものの実態にはこの責任の処置が考えられます。


先祖とのコンタクト、その背景には多くの精霊達にまつわる伝説がある2010/5/20

先祖達、この言葉の意味を今、一緒になり考えてみよう。
もしかしたら、日本史の歴史上の人物があなたの先祖だったのかも知れません。
聖徳太子の頃の時代には、畑を耕す農民たちを管理する立場で大きな土地の所有者だったのかも、または僧侶として中国を往復する立場だったかも知れません。
大和朝廷の頃には卑弥呼伝説があって、九州地方にいたのかも。
弥生時代には横穴住居で暮らしたのかも。
縄文時代には狩猟生活を営んでいたのかも。
このように考えたら、あなたの先祖達の数は膨大な人数になってしまいます。
平成のこの時代にまで、あなたの先祖たちがどのように過ごしたのかは誰にもわからず、また、従兄弟・従姉妹・祖父母・親戚関係にはいろいろないざこざがあってもおかしくはありません。
明治時代のお偉い将軍がいたのかも知れませんし、何処かの戦いでお亡くなりになっているのかも知れません。
考えたら頭がめまぐるしくなる。

あなたを中心に考えると、何だかわからない、だが、亡くなった人を中心に考えてみたらどうでしょう。
無念、恨み、怒りの権力争いの最中に、毒殺、暗殺、闇討ち等があった頃に、時代の中にはお殿様の為に腹切りを迫られることもあったのかも知れません。その時の死ぬ時の心境を察したらさぞ、残念だったと思う。
または、幸せな家庭で一生何不自由なく生きて、満足な暮らしでお亡くなりになる人がいたはずです。
すべて、あなたにとっての先祖の思い、想念ですが、これらの影響下で今、何不自由なくお過ごしの事と思います。この無意識体のネットワーク下には、守護霊達とのコンタクトが常に行なわれています。

A 先祖とのコンタクトについての考察 2010/5/19

わたしたちにとってこの命の若さという事、そして生きた証としての感謝、その全てには数多くの無意識体のレベルでの組織、つまり命のネットワーク内での法則が存在していますので、その命については古人からのエネルギーがあなたにも大きく影響があるのです。

お亡くなりになる人の事について、わたしたちの通念はお墓と追善供養とがあります。
お彼岸では多くの人がお墓でお祈りを致します、そのことは何ひとつ問題はなく、むしろ日頃の心が大切になります。
お祈り自体はその意味に多くのこだわりがあっても、誰にもあるのは思い出と色々な出来事のストレスや感謝です。世の中では借金・恋人の事・浮気等が言われたりもしますが、それはそれとして、やはり命の感覚でこれを感じると全く異質な感じとなります。
恨みや嫉妬、または怒り感情がある古人とは上手くコンタクトは取れないのです。
経験からは何も見えてこないし、その亡くなった人へのストレス自体には、反射の法則があって、もしかしたら、あなたが抱くこのストレスに現在、苛まれた状態で予期しない出来事が沢山うまれたのかも知れません。


命がどのようにして若さを取り戻す事が可能になるのか? 2010/5/18

@ 心で感じられるようになること、そして鮮明に光の存在で見られること、網膜で見ては何も見えなくてむしろハートで何かを感じるトレーニングが必要になってきます。
その為には日頃の心がけとして
☆ 月・星座等を想像してみて下さい、太陽系・銀河系のこと・宇宙から地球を眺めてみたらどうでしょう。
地球自体は美しくオーラを放っています、全体的な淡い光の渦に包まれた存在こそ命が波動的に太陽光に包まれた事をものがたる。
あなたの存在も、太陽光に包まれているし、母親からの愛情の光で輝く存在だと、そして父親の事にも思いをはせてみる。
どうしてこの世に生まれてきたのかを考えるなら、ご両親があってはじめてあなたがいる。だから生まれてきた事には大切な意味があると思います。
何かのこの世のでの使命があります、命があってその命が完全燃焼するまでに、あなたがしなくてはならない事、何かを目的にしなくてはなりません。命が燃え尽きるまでに、一体私達は何が大切なのかはひとりひとり、じっくりと考えてみたらいい。
自分の為だけに生きる事が大切だと思っていたら間違う、他人との関係性で考えるとどうでしょう、または家族としての考えはどうでしょう?
この世でたった独りで生きていく事はとても不可能だと思います。
0才から今日まであなたを見守ってきたのは誰なのか?
二十歳を過ぎる頃から、あなたにとって大切な影響があるとしたなら、誰のお世話になってきたのか?
結婚後には、お互いに何かにつけ当初に励ましながらも頑張ってきたはずです。夫が妻が、必死になり仕事に育児に専念したはずです。
感謝の心を忘れてはいませんか?その存在が当たり前になってきてはいませんか?

命の若返りとは、一条の光状の波、波動理論でいうと波の如き状態です 2010/5/17

波の如き状態とは、直観・霊感的に感じる、物事の判断基準を何処に置くのかは私達にとっての価値基準ですが、判断をする時に正邪という事には無関係です。
その時々に感じる波動とは、波状に伝わる感情的に言うところの直観力が大きく左右しますので、この能力を鍛えておくことが必要です。
この能力で判断をする時は、正しいとか間違っているとかの判断は無意味になります。
命が波動的なものだという考え、波のように押し寄せてくる時に私達の所にはたくさんの数知れない出来事が起きる、その時にこの波動力で何かを感じる。
地球自体の波には、月の引力が影響する潮汐のようなものすごい力があるように、私達にとって命の波動には大宇宙に存在する大きな実在がある。
実在とは、宇宙自体はそのまま、神さま・仏さま・ゴッド等という表現をする人がいたとしても構わなくて、むしろその実在をこのように擬人化する人の心にはより宇宙自体に親しみを感じたのではないでしょうか。
私達の存在自体には、その根底には、先祖・精霊・守護霊達・想念がありますので、その人の無意識体の更に根底にある阿頼耶識(あらやしき)、つまり宿業的に記憶する貯蔵庫、カルマチックな記憶の層にまで至る。
阿頼耶識にはアカシックレコードという前世的な記憶装置がありますので、あらゆる私達の前世の記憶が刻印されています。

守護霊とはどのようにコンタクトをする事が望ましいのでしょう? 2010/5/16

命の若返り、守護霊との関係性、魂的に人生を考えて生きる。
何事も人生上の出来事には、その意味があるし、後になって成るほどそうだったのか!という事がよくある。
直感的に、ひらめきで感じる事もよくあるし、または、納得がいく事が後々にわかることがある。
直観という人にふさわしい才能が本当の守護霊とのコンタクト法ですが、それにしてもそのコツはどのようにしてつかむ事ができるのか?
ぴんとくる・なんだかおかしい・不自然だ。
ぴんとくる感じだから理窟ではなく、考えたって判らず、理性的にはなんとなく、霊感的な感じ。
霊感・直観的に感覚的にとらえる事、そして、理窟ではなくて人生のことも含めると、これからのわちしたちの事がよくわかっている未来のメッセージとしての出来事・偶然性の運命・必然性の人生。この裏側にはさまざまに守護霊の言葉が隠されていますので、それを読み取る事がすぐれている人達にとって、何をしたらいいのかを察する。
人生の悩み一つとっても私達には判らずとも、その訳を問う時に、私達の能力が衰え科学者の論理的思考におかされているのでこの理由がわからずにいます。
よって今回この記事の裏側にある守護霊達の論理思考形態自体、その意味するところは、人生の意義づけに尽きるし、またたくまに過ぎる己の事も含めると、一体何が意味のある事で、何が無意味な事なのかを分析する物差しがなくなった気がする。
この無意味さに尽きる思いの裏側には、分析力は論理でする事が当たり前となったことに残念な気持ちがつのります。


命が若くなる時とは、酸素が供給されて今までとは違う状態です。 2010/5/15

要は、体内での新陳代謝が活発になる、血液の状態が改善された血行が良くなる、骨格の歪みがなくなる、筋肉が柔軟さを取り戻す事です。
この身体での若くなる事と同様に、命が若くなる要素には以下の事が挙げられます。
@ 精神に鍛えがある
A 心が明るくて何事にも前向きになる
B 魂で物事が判断することができる


命が若くなる時、あなたの人生上での出来事には、良い方向に変化がおきる 2010/5/14

命が若くなる時、すなわち生命素があふれる、そして、今までとは違う人生にひたる。
守護霊にとってきらびやかに光る運命力と生命力がある時には、きっと心の何処かにある星たちとのコンタクトがおきる事がよくあるのです!
コンタクトとは、コンタクターと守護霊達との会話、要は、直観で感じたりする能力を持つ人(チャネラー)やテレパシー能力を持った人、そして考え方が宇宙的に広がる人、これらの能力は人間が太古の時代に元々そなわっていたものです。
生きる時々に考えたりする事、行動する事、しゃべる事、それらの総称体としての運命のカルマに刻まれる時に、私達のその根底にある無意識には横たわる無限の可能性・永遠性の命・命の原理に則るところの偶然性の法則、などがあります。
その時々の現実感覚の裏側にある、精霊と守護霊たち、また、あなたの先祖の命が総合されている想念が一時現れたりもします。この状況下では、出来事が突如に出現する偶然性の法則につらぬかれた命との共存性・調和が伴います。


人生の財の法則 2010/5/13

● 幸せの原理1、あなたが誰かに何かのささやかな愛情を与える時、その愛情を受ける人の心の中に本当の癒すやすらぎにひたる事ができたならば、その癒す行為自体には、命本来の反射の法則(人に与える行為は全部あなたに返ってくること)
*反射の法則とは、生命体としての組織に属す人達の人間主義にみる、命の感じがありますし、人には本来的に、誰かに慈しみの行動や念・言葉これらは深く、カルマ的な存在になっていますので、その無意識における善行為はお互いに繋がっている運命力となってより一層にあなたが幸福者になる為に必要な要素となっていきます。
● 幸せの原理2、人に対するねぎらいだけではなく、むしろ本来の人としての感受性がある時に、命の法則につらぬかれて(後にお話を致しますので)
*命の法則とは、大事な宇宙自体に眠る根本的解決法の原理がある。
人としての感受性とは、誰かの身に何か予期せぬ出来事がおきることがあっても、大丈夫、大丈夫、安心しなさいという一言に尽きる。むしろ相手の立場になり優しく包み込む一言をささやくならば、その一言の意味は実に深く、本来的にはその一言を発する人に対するねぎらいになる。

感受性には、大きくわけて共感者と受容者とがある。
共感者は、例えば、問題ないよ、だけども大変だね、という一言の裏側にお互いの信頼がありますし、お互いに信じる事が前提で成り立つ友情や愛情があるし、親子・友達・夫婦・恋人・先輩後輩などという関係性における、常識的な社会生活者の意識とは違う、お互いの事をもっと知る仲になっている人のこだわり、つまりコミュニケーションの日常的繋がりがあって、そこにこそ本当の人の事がわかる。
もらい泣きをする人の事も同じく、この共感者ですし、お互いに悔しくて泣いたりしても、共有する気持ちがつながっています。
友達にとってのこのさりげない友情は、お互いに命の法則に則りますと、一緒になり命の高揚となります。


人生の財 2010/5/12

ささやかな幸せにひたる時には、ささやかに捧げる愛があるし、今の自分がそこにいる。
「青い鳥は何処にあるのでしょうか?」
今のあなたにとっての幸せ、不幸つづきの現在進行形の現実があっても、青い鳥がそこにいると思って下さい。
幸せ、イコール、ささやかな幸せ。
幸せ、すなわち、不幸の後にくる幸せに。
人生の財宝には、この命の法則が隠されていますので、生命体であるひとりの人ですから、いつか必ず真面目に生きていくならば訪れる。
この原理の裏側には数多くの精霊達が、また守護霊たちが存在するし、一度にどっと寄せる幸福かもしくは、少しずつやって来る幸福かは、この守護霊たちの配慮によります。
人生の財の法則には、愛情の原理があります。


これからの人生についての考察 2010/5/11

@ 忍耐
耐え忍ぶ姿には、本当に辛い事、そして美しさがあります。
試練の時だと思って頑張って下さい!
ある時期に本当の年輪を刻んでいますので、それだけ強くなったり、頑張る事に意味があると思ってみて下さい。
ある時期に集中して悪い出来事が起こったりする事がよくあります。この時には神様が、守護霊がきっともっと頑張って下さい、という励ましに。
つまり人生での出来事にはこの出来事が幾つも起きたりするし、またたく間に起きた出来事が次から次に嫌だという意味での試練が苛まれたりもしますので。
木の幹の年輪だと思ってみて下さい。その年輪があるから翌年の冬の嵐ににも耐えられるし、どんな台風にも負けずに生きていけると思ったらどうでしょうか?

A 歓び
ささやかに唄を歌いたくなる時に思わず鼻歌がでたりするし、気がつくとほっとしたりもする時には、人生での束の間の歓びにひたっていると思って下さい。
「ほととぎす、鳴かぬなら、鳴くまで待とう」
このように、何かがあっても待っていると必ず、鳴いてくれます。
鳴かないほととぎすを無理やり鳴かせようとしないで下さい。
ほととぎす、鳴かぬなら、きっとどこかに鳴きたくなる時が来るまで待とう!
次に鳴く時が来たら、喜んであげて下さい、そして、よく鳴いたなと言ってあげたらどうでしょうか?
あなたの人生でのほととぎす、つまり心の唄は、歌をうたったりすることだと思ってみては。
口ずさむ時の心境は、ひとりの男、女としての生き方だけではなく、むしろ人間としての生き方で考えたらどうでしょうか?
歓び、感謝、愛情こそささやかな忍耐の後にくるものではないでしょうか。
冬が来て、その後に必ず春が来ますので。
この春こそ人生上の歓びに値するものですが、よくいう、必ず人生は好転する、または、人生は長く続く坂道だとも、この坂道がいつか下り坂になったりします。それまで頑張ってきた甲斐があって始めてほっとすることが出来る。
その時に感謝する、ありがとう!
その時にささやかに、感動する。
よく頑張ったなと自分に言い聞かせる、そして、これからもよろしくと!
今のあなたにとって、もうひとりのあなたがいる。時々あなたがあなたを嫌う時があるかもしれません、だけど、本当にそうでしょうか?自分の事は大好きになりたくて仕方がなくてうずうずしたりしていませんか。
私達にとっての人生の意味は、このささやかな自分探しにあると思ったら。


私達にとっての守護霊の働きとは? 2010/5/8

自然な人としての動き方を教えてくれますので、わかりやすく言うと
人生上における上手な生き方のテクニック、対処法・責任者としての態度のあり方・対人関係の処方等。
これらの事を学んでください。

@自然はいつもの事、大自然からの学びにある。
動物達、植物達の動きにもありますので、よく観察してみてください。
疲れたりしたら犬はぐったりします、猫はごろんとねころんでじっとしています。風邪をひいたら治るまで食事はあまり取らずに、そのままの姿でただひたすら治るまで。
自然の治癒力が風邪を治してくれます。
Aテクニックとしての学び方
誰にしても人生上での行き詰まりがあっても、その時々にどのように対処をするのかは様々です。だけど、本当に悩んだ末の結論として、行き詰まりだったらその対処法は黙って事の成り行きを見たらどうでしょう?!。
やるだけの事はしたならば、後は天にまかせる。この態度は人としての大事な考え方です。
B対人関係性の出来事にたいしての処方
多人関係の諸問題は日常的にいつも悩まされます。
よくいう日常茶飯事という、人の事はともかくいざ自分自身の事になるとどう対処をしたら望ましいのかが判らなくなってしまいます。
恋人とのやりとり・夫婦間のコミュニケーション・方針が定まらない仕事上の事などなど。
様々な局面では細かくてやるせなくなります、上司との打ち合わせにしても、親子との対話にしても、そしてお互いの意志が上手く伝わらずにひとりして悩んだり・・・。
やるだけの事をやったら、後は様子を見たらどうです?
時間が経たないとお互いに打ち解けあう事が出来ずに、長く時間がかかり、いつまで経っても解決せずに、そのままの状態でいる、そんな事は当たり前です。
要は人が誰かに対するストレス自体には、その時々に現れる人間的な感情がありますし、お互いの意見の相違や理窟があって意地にもなったりもします。
大自然からの理窟はこの事にも多くの示唆を与えてくれます。
春夏秋冬の自然がある事を忘れていませんか?
次々と移り変わるこの自然が私達に教えてくれるのは忍耐の一言です。


守護霊からの伝令があります 2010/5/5
サジェスチョン・気づき・学び


サジェスチョン、すなわち未来人=貴方の姿を思う時にあえて、悩む事により将来の出来事を教えてくれる。
サジェスチョン、予期せぬ出来事と予期しない不遇な偶然性のハプニング。
予期せぬ出来事が起る時に私達が悩みます、「何でこんな事に出遭うのだろう?」
その裏側には、守護霊の素晴らしいメッセージが沢山ありますので、それらを考えてみて下さい!
気づき・学習効果がある。
気づきはその時には判らずとも後になり納得がいく事。
学びに達するプロセスには、数多くの嫌だと思う事が現れたりもしますので、その時々の悩みから次第に脱する、その効果では@自然体になりA投げやりな態度でBなるようになる、この@〜Bを学びます。
自然体になる、運命的に諦めたりもしますし、またはどうしようもなくて努力はせずに様子をみようとします。この態度には本当の貴方の運勢の力が働きますので逆らったりしないで下さい。
自然体、つまり投げやりな態度です。そしてもうだめだという諦めですが、「人生なるようになるさ」ケセラセラ、レットイットビー、何が何でもやるぞという考えではなく、どうしようもなくてあっさりと手放す。
手放す事には私達の運命的な処置法と考え方の転換がありますので、次第に変わっていく季節が春夏秋冬のリズムにある、移り変わり、その自然の流れで今はじっと耐えたりします。
要は、必ず時間が経つことで良い方向へ向います。


より具体的に、相手の立場に立ってお話をしよう!2010/4/26

より具体的な言い方のコツには、@少しずつさとす事、そして相手の反応を見て怒る様な言い方はせずにおだやかに、Aもしくは、貴方が誰かに言われたりしたらむかっとするような事は言わないで、少しずつ納得がいくようにはなし、そして言いにくい事はオブラートに包み込み、B怒ることはしないで下さい。
要は、責任を持って話して下さい。言葉の内容に棘があったりすると後になって、その相手が考え込んだりしたらいけない。その時々の状況次第ですが、やはり本当の愛情とはおだやかに、納得がいく事、かつ人としての当たり前の道徳やモラル的な事を考えたらいいと思いますので。

この時々の状況判断がもし間違う時、お互いに苛立ち、ストレスが昂じては結果的には、排他的な感じになります。
貴方が一方的に話したら、相手が聞き役になるし、受身で聴く事になります。お互いの意志が上手く通じて納得がいくコミュニケーション法はキャッチボールです。
受身と与える身とが上手にバランスをとってこそ本当の心あたたまる言葉の連絡法なのではないでしょうか。
守護霊のこの言葉については先程のように、心と心で対話がなされます。
だけど、私達人間的な考えには、この心のお互いの表現が上手く通わずに、むしろ喧嘩、口論的な事になってしまうことがよくありますので。
嫌だと思った事をしっかりと話す必要性がある時などに、少しずつその時々に小出しをして下さい。
嬉しく思った事をはっきりと表現をして下さい。
感謝の一言にも問題がありますので、どうしてそう感じているのかを上手に言い表す事が大切になります。

守護霊の心と貴方の心とはかなり隔たりがあるし、思いもよらずに返って、ふしだらな事になってしまう時にも、よく聴く事が大切です。
その方向性には人としての判断がありますが、守護霊の考え方とは正反対ならば、その判断はその時上手くはいかなくなって貴方を悩みに追い込んだりもしてしまいます。
この守護霊達の考え方については、色々なサジェスチョンがありますし、悩んでも仕方がない事を沢山抱え込んだりする人たちの事にも、その裏側にはたとえ病気や交通事故ですらも大事な気づきがあると思って下さい。


守護霊同士のコンタクトの仕方について 2010/4/23

守護霊同士、その背後の存在には目に見えずとも確かにお互いに意思の疎通がおこなわれている!
背後の存在いかんに、ある種のこだわりがある。
そのこだわりとは、先祖の零体や周りで亡くなる人の想念の集合体、または親しい人の心などを言いますので、貴方のした事の全責任が貴方に返ってくる。
誰かに対するねぎらいの言葉は、そのまま貴方の元にかえってくるのですから安心です。但し、その時々の言葉の意味を相手がどう捉えたのかは別問題です。

その時々に貴方がどれだけ愛情を持って接したとしても、相手がそれを感じてくれずに、嫌味や皮肉で受け取る時には、確かにその愛情が伝わっているとは言い切れないことがあります。
「愛しています」
「・・・・?」
これではあまりに一方的な感じになりますので、かえって押し付ける事になってしまいます。
どれだけの愛があっても、もっと具体的な表現を使い、また相手側に不快感を与えずに上手に貴方の心を伝授しなくてはなりません。
より具体的に納得がいくコミュニケーションを取らなくてはいけません。投げやりな表現法には、貴方の具体的な感覚をその時々に知らせたりする配慮が大切です。
最も簡単なことのようですが、一番難しいことだと思ってみたらどうですか?!
つまり、私達にとってのコミュニケーション能力には、言葉が介されますとどうしても貴方を表現する正しい言葉が見つからずに苦労してしまいます。
守護霊同士のコミュニケーション方法には実は、この言葉が使われずに心でしか伝わらず、どうしてか判らずにいたとしても言語を使わずにコンタクトをとる、この方法はまさに犬や猫、小鳥たちと同じく、テレパシー的な方法なのです。驚きですね!


やさしく接する人達には守護霊達が微笑みます 2010/4/21

貴方がもしくは誰かに恋をしたとすると途端に胸が苦しくなったりすることがよくあります。よくいう、恋煩いですが、この時に私達の守護霊はにっこりと笑みで包み込みます。すっきりとした感じになりたければ、この背後の守護霊のいう一言に耳をかそう。
またたく間に過ぎ去る毎日がこの時々の守護霊のあたたかい配慮である時、その心で貴方にとっての癒しの時間だと思ってみてはどうでしょうか。

暖かな春日和のように貴方の心に隙間をうめつくす、恋人の微笑みの裏側にある苦しみがまたたきながらも、いつも人のことに私達が気づかずに過ごした日々、その大きな運命の時の出遭う人、その時の瞬間にはもう守護霊同士がコンタクトをとっていると思って下さい。
いうなら、何処かで誰かといつ出遭うのかすらも、この守護霊にはわかっていますので。


心で愛する人になる時に、必ずその愛には不思議な事が起きる 2010/4/20

心で守護霊を愛してください、その人の存在に注意を払う、そして涙に濡れたのにどうして輪か別れなくてはならなくなったのか?。
またたく間に、独りになりもうどうすることも出来ずにいる姿、失恋の事ひとつとっても、必ずその背後に守護霊の配慮がありますので・・・。
心で愛する、すなわち本当の恋愛関係、対社会で考えるなら、ひとりずつそれには何らかの意味があると思ってみて下さい。
対社会では、みんな孤独です。
人間関係・運命的な出遭う事、そして別離・偶然のひとときにまたしても出遭う人、癒し合う。
別離の後に出遭う恋人たちの心にはお互いに、心の傷の癒されたくて安らぎにひたりたくても、どうしようがなくて、せっかくあそこまで上手くいっていたのに・・。
不可思議な男と女との共存関係性に亀裂がはしる、その時々の心の底の痛む感情には人としての真剣さがありますので、貴方には納得してもその失恋をした人の本当の心に気がつくとしたら、きっと同じく貴方の過去の記憶におなじ出来事の体験がある時にふっと思いだす。

思いだす時、共存性のネットに繋がる、共感して一緒に泣く。
魂でうけとめてあげる時には、同じく魂のネットで繋がるし、または守護霊の勢いに押されて結果がどうであれ、それは正しい事だったと受け入れる。


守護霊たちとのコンタクトについての意見 2010/4/18

霊的に支配するもの・友人、先輩・親戚たちのこと、そして何千万年間の共存性の故人たち・「命という視点」には永遠性の事にもふれたくなります。
何かを人に与えること、すなわちその人に愛情をささげること。
授与されたその人には、無意識体の存在がありますし、何万年間にもわたる先祖達がその背景にはあります。守護霊、すなわちその集合体がひとつになる時には同じく、授与される人の背後の存在がその愛情を受けたことを知る。
霊的な存在間のコンタクトがここにはあるのですから、目に見えないが電磁波のように存在する命のエネルギー同士の共存性がネットワークに繋がる。
命の法則を知る時には、誰も逃れられない、ネットワーク間のリンク関係。
守護霊の言葉にある愛と慈しみ、その裏側にある人間関係性・運命的な出遭いにも関係しています。偶然性と必然性の謎に関する因果関係性に着目をしたらこの魂の存在は疑う事はできなくなるのです。


先祖の事、そして霊的な存在との関わりについて2010/4/17

霊的に支配するものとしての先祖達、すなわち過去の幾百年間に関係する貴方にとっての遠い親戚達と友人達・先輩達とのコンタクトがある。
その遠い源に辿るのは原始宇宙自体の混沌とする状態だと言います。
古代史の文献によるとほとんどの国においての原始宇宙は共通するものがある。カオスという黒くてガス状です、またエネルギー自体には3要素がある。熱がまず先に起きる、冷まされると液体になる、更に冷却されると固体になります。ガス状のものが最初にある、これが宇宙自体の根源的な存在だといいますので、人間の想像を超えたところに宇宙が存在した事は古代史の特徴だといえます。
先祖という考えを「命という視点」で捉えると確かに、私達の存在が立脚するのは命です。

「命という視点」には、大宇宙との共存性があると思ってみたらどうでしょう。
生きとし生けるものがそこにいる時、私達人間が命の共存性に気がつく。
この命の感覚で私達がお互いに見るならば、誰かに対する暖かさや愛情からうまれる友愛・恋愛の感情がむしろ命の共存性に着目する時、相手に対するやさしい行い自体、実に自分に対するやさしい愛のいたわりだということに気がつきます。
人の行為自体には、他人との関わりと本来、その人に対する関わりと2つがありますので、隣人を愛する人は同時に自分を愛する人にもなっています。
何かを人に与えると同時に、何かをその人からいただく。
この共存性の感覚がこれからの未来社会ではとても大切なキーワードとなってくることでしょう。



霊的被支配者、すなわち私達にとっての根幹の存在と先祖達とのコンタクトに長ける者達について 2010/4/16

ヒーラー達がそうだったりするし、チャネラーやセラピストもそうだったりもする。
直観視をする人達にとってのこの霊界とのコンタクトが今は非常に問題になった気がしますので、ここでは「直観視」の事をとりあげたいと思っています。
占い師達にもこのことが言えます。
直観の根本的な考え方には、霊視・霊能力・透視・予知等がありますので、どこにその能力をフォーカスするのかにあります。
誰かに対する占い、またはチャネリング・リーディング・予知、これらには他者との結びつきがありますし、誰かに何かを悟らせる、もしくは何かでサジェスチョンする、カウンセリングをする、などに使われるこの能力者にはただのこだわりがあってもならず、無利益的な配慮でなされます。
守護霊達にとってのこの行い自体とても高度の技術を要するものですし、たとえ一時的に考えが変わったとしても永続的にそのクライアントの生き方に影響があるとはいえない。
生きる力自体には、他人との共存性と自立性があるのですから、依存的な考えは排さねばならず、身勝手な直観視による弊害が出てはよくないと思っています。

守護霊とは己と私自身とのパイプ役だと思って下さい。
もう一人の自分がいるとしたら、それにナンバーを付けると「NO,2」になる。
また、私そのものが「NO,1」ですので、守護霊はいうなら「NO,1」・「NO,2」を支配する存在として現れています。「NO,3」としてその存在があります。
「我思う故に我有り」の我とは2つに分けられた存在の事なのですが、思っている自分の存在と疑いきれない自分の存在とになる。我思う、すなわち思考する存在。我有り、すなわち立脚する立場としての存在がある。

「NO,1」「NO,2」の背後にある存在が魂になりますので、これには守護霊がかかわる。



リニアモーターカーの原理的なテクニックと私達の共存性について 2010/4/15

共存するものと人達にとっての命、あらゆる生命的な存在、各々の個性と霊的な支配者。

霊的な支配をする命の感覚、貴方のことが大好きです、この共存性を今思う時にー
共存するもの同士がいつもこの現実の社会にはつながった支配者が何処かにいてもおかしくはないと思います。
支配者、すなわちリニアモーターカーの電磁波のとうり、動きに連なる目には見えずに、電気的に存在する何物かを言う。
心の電磁波を集合したら、それこそ人間のイマジネーションのようだと思う。

目に見えぬ存在の実態は、数多くの偶然性と直感的なインスピレーションがある。
目に見えない事、耳で聴こえず、手で感じることも出来ずにその存在感を直観で感じたりすることは日常には少ないかもしれません。
偶然の背景には少なからず無意識体の想念と共存性とが関係していると思います。

霊的被支配者が貴方に何かを語る時に、音楽的に何かを悟り、更なる至高にひたるような芸術表現のように直観視をもって感じたりする者がいます。
芸術のひらめき的なインスピレーションをこの霊的被支配者との対話だと思ったらどうでしょうか。
私達の非日常的な対話からは何も生まれてこなくても、芸術社会的な感覚でもって新しく周りの事柄の側面を見るなら、聴こえたりすることは多々あると思う。
貴方の周囲の感覚でも同様に、芸術のように人の事に対する見方が180度変わるならば、直感的に声が聴こえたりすることがあります。

精神的な事・肉体的な事・魂的な事などの集合体が私達の心となります 2010/4/14


魂、すなわちどう人生を生きるのか?
肉体、すなわち私達の存在の根底にある動きの基本的な要素
精神、すなわち心と密接なつながりがあって、いつも感情的になる時の動揺感が最もその存在の孤独になっている。

孤独には、他人様との離脱や疎外があってむしろ言葉や行動で表せる心の自己表現、そして、葛藤や精神的な悩み等の事も含める。
人とは違った個性があるし、考え方がまちまちだし、まして育った環境からの後天的因子があって物心がついた頃以降の親・教師・先輩・友人らの影響から形成される人格となっています。
この後天的な影響の多大な個性的に考えたりする物の見方には各々特徴がありますので、お互いにその個性を認め合って生きていくしかなく、意見の食い違いは至極当然だと思って人と人はお付き合いをしていかざるを得ないのです。無理をしてまでの付き合い方は、背伸びしているし、等身大の生き方とは程遠くなります。他人指向型の人の心には始終、人様の怒りの感情が無意識的なこだわりになって、恐れたりするあまり自分にとっての本音が言えずに、建前に固執し過ぎてしまいます。
孤独はここからも派生してきます!
魂的なこだわりには、私がここにいる、または、あなたとは違う存在、更に、あなたはあなたです好きになさって下さい、これらの自意識がもはや崩れたら、他人には排他的になってしまうかもしれません。
魂の特徴は、己と他者との断絶感とは程遠くて、己と他者との共存をのぞむ。
己とは、私自身。そして、他者とは貴方自身。
両者がいつも仲良く過ごすし争うには巻き込まれたくなく、お互いに一緒になり人生を楽しむことに真の歓びがあると思います。




霊気、すなわち人の心の集合体です 2010/4/12


良いもの、人の事が好きになる、感謝、これらの集合体にはいつも心にのどかな安らぎがあるし、いつも平安さがありますので、これが一定の限度以上になる時には、「人に対する良い霊気」が放たれます。
平安さには安らぎと癒す効果があるのですから、おおいに周りに放ってください、そして数多くの人達に癒しの力で手助けをしてあげてください。
世の中の人達にはこの力が不足していますから。
世界中の癒す力は、この「良い霊気」にあるのですからー

そして、友達やご両親、祖父母や学校の教師達にもこの「良い霊気」を差し上げて下さい。
「良い霊気」にはお互いに癒しあう働きがありますし、お互いに良い気が集まった形になる時にはとても大きな無意識体の力となります。
人類的な無意識体の総合的な力は、今は環境問題や世界の平和の実現で発揮されています!

世界が共有する、命の集合体こそ全世界からの癒しの力なのです。

「生きとし生けるもの達」にとっての泉の如くに私達の命の故郷にはこの霊気が存在するし、あらゆる生命の源には根源的に生きる力があらかじめ備わっているのですから。
生きとし生けるもの、すなわち山川草木、森羅万象をいいます。
生きとし生けるもの、すなわち、あらゆる命ある存在のことですが、虫けらにもある命と同じく私達の命が同じ根拠で成り立つという考えです。
私達の命こそが最も大切だという時代はもう終わった気がしますし、今は大宇宙の命自体とつながる考え方が主流となってきましたので、これからの貴方の人生にはこの宇宙的視野を持ってみたらどうですか?!

霊気とは 2010/4/6

霊気とは、あなたがいだく心の状態の事です。そして数多くの人たちの集まる集合的無意識層の束、その集合体には人に対する良いものと良くないものとがありますので、気をつけなくてはなりません。
霊気そのものには何もかもを包み込む作用がありますので、わたしたちにとってこの入れ物のような器自体の働きはいうなら乗り物みたいな事だと思って下さい。
ネガティブなものが入ると時には黒く包まれた状態になります。
ポジティブなものが入る時には白く包まれた状態になりますので、両者が集まったら灰色になります。
ネガティブ=人の事が嫌いになる、または、人の存在に嫌悪感がでる等がそうですし、更に、いつも気難しい人の意見を聞いたらストレスとなってしまう。
ポジティブ=人の事が好きになる、または、人の存在に感謝の心で受け止められるし、更に、いつも周りを明るく愉しませられる。

この霊気が特徴となるのは、誰にもある無意識体としての命があります。
命自体には、更に、大宇宙体とつながる存在がありますので、命が個々人で存在するのに対して宇宙は多くの個々の命の受け皿になります。
世界が共有する命があり、そこから派生したあなたの命がありますので、全部を総称したら大宇宙体とも言えます。
この集合体こそ霊気だということができます。


私達にとってこの現実には、大きく広がる翼がある。 2010/4/5

まさに急転直下の如くに襲い来る過去の出来事に、苛まれる、そしていらだち、時としては何事もなくてそのままに動くリニアモーターカーのようにさりげなく、音がなくても動きます。
このリニアモーターカーがどのようにして動くのかはともかくとしても、現実の直下側にはまさしく目には見えず、聴く事が出来ない何物かが潜んだりすることがよくあります。

リニアモーターカーの電気には電磁波が作用するし、また、磁石のプラス&マイナスのようにN&Sとしての働きがあります。反発する力がある時には、NとN極同士ですが、同じくマイナスとマイナス同士にもこの事がいえます。
リニアモーターカーすなわち、あなた側の真下には、この作用がありますので、地につかずに少し浮く状態になっています。
NとN、SとS、が合わさる合成の磁石体がその存在自体にあなたには全く気づかなくても、かなりな力で勢いが作用するならば、まさに、この現実の大地から少しずつ離れたりする。

この現実が思いもよらずに、まさか!という方向性に持っていかれます時には、数多くの人達には、たまたまなのかな?とか、いやこれは偶然だよ!などと思ったりするものです。ところが霊的な作用がある時、この何物かはあなたの心には最悪の状態をわざと醸す、その時に偶然さ!腹をくくっても確かにその作用は、あなたの直下で働きます。
これは医学的には、無意識的な作用とも言えます。
現実に起る様々な事象の背景には、信じられぬ事がよく起ったりします。

リニアモーターカー的な考え方には、乗り物がありますし、人間がその足の下側に大地、すなわち魂的な何かと繋がり、また、その魂に何物かが繋がる時、大きく動く新幹線のように乗せられる乗客の如く、思いもよらない方に持っていかれます。
自分が意図する方向ではなくても、次第に大きくその人生的なもの自体に影響されます。乗り物が意図する方向性に持っていかれますと、途端に急ブレーキをかけるとかえって、乗り物には負担がかかってしまいます。この時には運命ですらも急激に影響があり、そのまま乗り物ごとまさにジェットコースターのように目まぐるしく、動きます。上下に左右にも、この乗り物こそ曲者なのですが、一旦乗車したならば絶対に途中下車させてくれない。
悪影響が一旦生じたら、この次にはまさに脱線を起こすのでは!という恐怖心と不安感に苛まれます。
この恐怖自体には、あなた自身の意図しない物差しが悪影響され、またたくうちに、飲み込まれたりします。

霊障がまさにこの事ですが、その他には、人の邪念的なものがそうです。
(霊障にはある種の特徴があります、亡くなる時に怨念がある人たちの想念につきまとうタイプと亡くなってからあの世で後悔をする時に人に責任を転嫁する人たちのタイプ、更に、あの世で懺悔されずに未だに後悔えをし続ける時には、恨みの感情や嫉妬が生じたりする人たちのタイプとに分かれます)
人の邪念、すなわちネガティブな物が一度に活火山のように噴火した時には、溶岩が噴出します。この溶岩が人の想念となりますと、一度に噴出する勢いが誰かの心に届く。
この届いた想念自体には、実は、無意識体のものと顕在意識体のものとがある。
あきらかに誰かを恨む時には、はっきりとする感情がある人と、なんとはなくで心の奥にある存在としてうすうす感じたりする人があります。
つまり、私達が誰かに虐められたら、すぐにむかぁーと憤りがわく人と、少し時間がたってから憤りがわく人とがいるのと同じく、このむかぁーとくる感情の程度には大きく個人差がある。
但し、この憤りをどのように捉えるのかはなかなか困難ですが、一応の目安は、誰かに対する抹殺感が一番大きなものと言えます。

抹殺感とは、あの人がこの世からいなくなり消えてしまえばいい!
抹殺する意味には、また、実際的に殺すという事もありますし、その想像力自体にもエネルギーが存在しますので、一度には現実化は難しくても、徐々に呪い殺してしまう事が可能になる!
この無意識体の意味こそ、先ほどのリニアモーターカーの下にある特殊な電磁波の構造によく似た、人の想念的構造が存在します。

リニアモーターカーの動き自体には電磁波の影響と同時に、モノレールのようにレールが敷かれた所に走行する仕組みがありますから、一定の方向にしか向かいません。
ところが人のこの想念に操られたら、この敷かれたレールから脱線するし、無目的な方角に向います。
(この無目的には、まさに体内で例えるならば、がん細胞のように歯向かいます)
人の想念的構造については、まさに現代人にとっての国民的な怒りもそうです、国民感情が爆発するかの如き状態ですと色々と目に見えずとも、その総合的な日本人の国民的な憤りが、国会に向けられるミサイルの発射のように、または、広島、長崎に落とされた原爆ののように、政治家たちに無意識体の怒りが爆発する。
この時には本当に予期しない出来事が多発するのです。
例えば、ある人たちのスキャンダルの如きことが発覚されるとか、誰かが内部告発をしだすとか、または、誰かがいきなり責任をとって辞任するなど、最も、最悪は自殺者がでたり、誰かに恨まれて殺されたり、殺傷事件が起る等。

殺傷事件やマスコミ側の不始末がもとで、さらに、事件は解決にはならずに、次々に生まれたりする新たな未解決事件が起きる時、わたしたち国民にはその背後ではいったい何があるのだろうか?といぶかしがります。
この政界の裏側にはご存知のように、黒幕がいても一切顔はでなくて、後ろ側で工作をしたりする。権力の魔性のように、力がはたらきます。この力この金欲と権力欲の何物でもなく、己の地位と名誉を維持したくて仕方がなくて、人の不幸につけこみます。

時としては、あなたに降りかかるこの権力欲が会社内での人事抗争や無駄な営業力で人件費を使っている放漫形の経営者に対する怒りがある時にも同じような事がよく起ったりもします。
リストラがあり減給がありますと従業員の憤りは次第に、最悪になる、限界点以上に集中したら、この怒りが活火山の噴火状態になります。ようは、怒りが大爆発して、思いもよらずに会社にではスキャンダル、内部事情に詳しい人が個人的に社内の機密情報をフロッピーにコピーして横流しするとかが起きたりする。

銀行側の支店長クラスが社内での問題点を克明に見出す時に、かなりなマネージメント力とクロス分析力で売り上げの前年対比を調べます。
同じく、わたしたちのこの人生にも昨年、一昨年との前年対比を行なう時に、今年はなんとなく運がついてないよ・・などという事があります、よくいう占いでは、大殺界という、殺界は不吉な事が多発する歳という意味ですが、これとても前年対比なら右下がり的な下降線です。
この下降ライン、すなわち運勢的に落ちる時に、災いが起きたりすると言うことは、古人のいう厄年にも共通する吉、不吉、凶とも関係しています。

モノレールの例えのようにレールがなっても、それが上下に蛇行するようなものですから、運勢的には否めません。
ところが、先ほどのレールから外れてしまうケースは、この運勢的な事とはかなり違います。
何物かに背下で操られますと、いきなりどうしようもなく、やる気が奪われたり、生きる望みすらもなくなって、それこそ絶望感に苛まれたりもします。
誰かに後ろ側にまわられて、それこそマインドコントロールをされた状態になったりします。自分の意思ではなく、なんとなく誰かの事が気になったりしては頭に真っ白く、ぼうーとした靄の状態がおきたり、深夜に何かの物音がきになりだすとか、様々にその周りが気配で一杯になります。抑うつ症や統合失調症のようなパニックにもなったり、パラノイア的な妄想、幻覚、幻聴が現れたりすることもよくあります。または、突如としての自殺願望が現れることがよくありますので、周りから恐がられます。


*私達の現実がそこにあります、その現実のどこかにはすでに大きな落とし穴が存在します。

この落とし穴こそ、あなたには見えずに迫り来る恐怖心がありますので、どなたかに恨まれたりする事が一応の目安になります。
要は、私達にとって現実の世界とは全く違う世界としての恐怖心がパラレルワールドとして第二の世界がある。
パラレルワールドにはもう一つの精神世界があるし、魂的なことがあります。
並行したこの世界には、嬉しいこともあります。よくいう人の為にいつも尽くすことが当たり前になっているような親切な人達には、予期せぬ良い事が起きたりもします。
「私達の現実」に起きる出来事にはいいことと悪い事があるのですが、先ほどのような悪い事ばかりではなく、むしろ偶然性の良い事をたさんの人たちが経験をしていると思います。
エアーポケットのような状態の中にも、予期しない出来事がある!

エアーポケットにはだらしなさがありますし、いきなり襲う恐怖があります。
エアーとは空気のような状態にさらされた時の空気の嵐の如くに、私達の心の中での無意識層の出来事としての空気状のこだわりにも近いものですが、さすがに私達にとってのこのエアーはいうならば、気やオーラとも呼ぶことができる。
ポケットには空気の渦状の事なのですが、ちょうど洗濯機の渦が巻き込まれたりするかのような状態になっています。
何もかもを吸い込むかのようで少し恐くなったりもします。
(瀬戸内海の鳴門の渦潮のような状態になる)
パラレルワールド的な考え方の特徴には、大きく動く運命力と人の想念とがある。
落とし穴はこの想念がネガティブに働き、人の心に電波のような状態でとりつくことを言います。
しかし、運命力、想念といってもポジティブなものがありますのでよくわかってください。
霊障といっても良い霊達がいます、人の為にも環境の為にもはたらく使命の霊たちですが。
(霊障の世界が今はとても大切になってきた気がします)
怒り感情の反対に、喜びの感情と感謝の心がある時には、誰かを恨んだりせずに、むしろ「ありがとう!」「サンキュウ」。
このネガティブを打ち消す心で満たされると多くの人の運命には大きく素晴らしい生きがいが訪れます。

(生きがいとは、あなたと世界との共通の連帯意識です)

私達にとっての無意識 その4  2009.11/12

コンピューターの機能、ようは、記憶、判断力、理解力があります。
人生上のあらゆる出来事が記憶されています。学習効果もありますし、将来の事を踏まえての予知があってもよい。
正しい判断力には、それなりの経験が必要になります。テキストはなくて、全部、あなたの人生での経験こそが、教科書になるのですから、大脳内での学びにはノーテキスト、つまり、あなた自身こそがテキストなのです。
学ぶ事、過去と決別をする人なろう。
過去からは何かを学んだりする学習効果があります。
未来からのメッセージには、予知や透視力があるのです。これらは直観力ですから、何かでぴんときたなら、あっそうだ!という具合になると良いのです。
警告者としての貴方にとってのもう一人の自分がいます。より高次元な貴方をこう言います。
「ハイヤーセルフ」と。
ハイヤーとは、現在よりもっと至高たる自分を言います。
セルフは、自分自身を言いますので、ハイヤーセルフには、より成長した人としての存在があります。
無意識体としてのこの存在自体には、大脳内での直観が必要です。
視床脳における所、第3の目にあります。
眉間の中央にあたります、ここに第3の意識体がある。
ここに貴方の意識が集中する事でより直観が備わったりもします。


私達にとっての無意識 その3
  2009.11/11

私達の毎日の行動の裏側にあり、いつもどこかで誰かが見ているかのような感じがする、この感じには、大脳内での辺縁系と古皮質の働きが影響しています。
松果体が本能の中では、視覚的なものと関連しています。
海馬領は聴覚とつながっています。
この大脳内では、いつも本能的に私達を管理しています。
理性には、新皮質が影響しています。
感情は、視床脳が。
このような役割の分担には、小説上の登場人物と同様に、各々性格が違っています。いうなら独自の個性的な存在です・
直観的な力は、電気的な信号経路として現れます。

電気的な信号経路、すなわち、脳内指令所としての警告発令センターがあります。
無意識的な行動の裏側にあるこの脳内コントロールセンターのシステムには、大型のコンピューターと同じ機能があるのです。


私達にとっての無意識 その22009.11/5

無意識からの警告

ライフイベントストレス・デイリーストレスには本当に多くの出来事があるし、何処かに行ってみたいというような衝動が存在します。その時に、私達が何処に、いつから、行くのかは、誰しもよく考えます。
発想法のコツについては以下の通りです
@ ライフイベント
愉しく、皆で盛り上がる
A デイリー
日頃に必要性は感じる事
B 無意識なストレス
何となく気はむかずに行い、または、何とはなしに嫌だというイメージ

無意識は、直観力・イメージ力が大切です。
直観力は、ぴんとくるひらめきです。
警告は、心の中にある自己防御ですので、精神統一が必要になる。
精神統一は、私が配信したyoutubuをご覧下さい。

私達にとっての無意識 その1 2009.10/31

身体からの警告
アラーム機構があります、交通信号機みたいに黄色は要注意、赤色はストップ。
肩こりひとつとっても同様に、身体の警告ですが、どれ位の症状か、それによる信号機が発する色としてのブザーのように、無意識と身体とは繋がっています。
ただだるくて気になる位なら、青ですし、凝りがひどくて気になりいつも苦しくなる位なら、黄です。ところが、もっとひどく肩が凝る、痛みが出る位なら、赤です。
このように、身体には本能的な警告があります。

本能的な働きについて、私達はあまりに無頓着ではないでしょうか。
私達の心にも同様に、この事が言えます。
胃の痛みについての考察、つまり、何となくは黄、痛みが激しくて吐き気は赤です。
便秘なら、何となく不快だったら黄、毎日出なくなったら、赤です。
腰痛なら、どことなくおかしい、これは黄ですし、痛みが強くて日常生活にさしつかえたら赤です。

この痛みが更に、脂汗になったらもうストップモーションです。
ぎっくり腰、胃痛、腹痛、頭痛は、毎日の生活上のストレスになるし、これが原因で心にまでも来たら眠れなくもなります。不眠症が身体の事が起因して、精神的に消極的な考え方になったりもします。
このように、心と身体的な症状とは関係していますので、みなさまにとって、無意識とは何なのかをこの機会に考えていく事はとても大事だと思います。

心からの警告
無意識、顕在意識、深層意識があります。
顕在意識には、表層にある心の事ですが、いうならストレス自体には、この表面的な感じがして、心の外側にあるもの、例えば、仕事がそうですし、家事、育児、介護等がそうです。
デイリーストレスと言われます。
さらに、ライフイベントもそうです。
ライフイベントの多くは、冠婚葬祭ですし、何かの行事があった時にも言えます。
運動競技、発表会、学芸会、コンサートなど、イベントがこれにあたります。
また、出産、転職、転居もそうです。
これらの事には、私達は無頓着に参加していますので、全くストレスとしては捉えていなくて、次第に、心の中側で辛い気持ちが沸き出でたりもします。ほっと一息を付いた時に、どっと疲れが出たらどうでしょう。
旅行後の疲労感がそうですし、イベントが終わった後の達成感が一段落した時に疲れたりします。喜んだ後に、どっと押し寄せる疲れにはこのライフイベントストレスがあります。

家族が如何に大切か その4 2009.10/26

後悔しない結婚、現実には難しいのです。
結婚当時は愛情があっても、10年乃至20年が経つと、夫婦の間に亀裂が入ってきますので、そのストレスを感じながらも、仕方がなく過ごす事は当たり前になったりする。
後悔は親子の関係にもあると思う、そして、親が子供に期待する、ところが思ったとおりには行かずに、むしろ親の心と違った方に子供は突き走る事が多くて、何の為にお金を使ったのかと悩みます。
子供からしたら、自分の為にお金を親たちが使い、育てたことを当たり前だと思ったりしますので、社会的な感じがしなくて、親を恨んだりもします。
だけど、本当に大変な努力があって、子供を養育したのではないか、また、子供達が社会人になり仕事がいかに大変かを自覚する時に、両親も同じく、働き、貯蓄をする事が当たり前です、この親たちの現実感覚が子供には分からなくて悩みます。
家族は子供が成長するに従い、親は悩まされます。
現実社会の中にある厳しさと忍耐、金銭感覚と生活感、恋愛と結婚、将来の不安感、これらは次第に子供達の社会的感覚となってきます。
親が体験した事を子供は同じく体験をしていく時、本当の親の有難さが分かってきます。
家族がどれだけ大切かは、大人になる経過で痛感していく、そして、親が何度もつまづきながらも結婚当初に抱く初心とは違ったこだわりに、いつからか遠く離れる事、離婚でさえも何度も考えた事、この経過には素晴らしい家族的な愛情がある。
子供達にとって、当たり前になった感じに家族があるとしたら、それはもう甘えることで全て世の中を見だしたのかもしれません。

家族が如何に大切か その3 2009.10/25

そして、少しずつ変化する親子関係性には、大人たちと子供達とについての、大きく隔たる心の壁があります。
第2点がそうです。
私達の存在的要素、社会の構成単位としての家族像は言うなら、社会的な見方です。先ほどのような生物的な見地からではなくて、もっと広々とした考え方があります。
存在的要素、すなわち、大きな社会に生きる人にとっての家族は、生物的存在としてではなく社会的存在としてです。
愛情があるとか、ないとかではなくて、幼少から大人になるまでに、育ててくれたこと自体が既に、その社会的な存在感です。
高校を卒業した後に、どのようなコースに入るのか、大学か、専門学校か、就職か。義務教育機関からの後に、どのような選択をするのか?
社会的に進路が選ばれて、大人たちの世界に少しずつ突入していかなくてはならない。
選択は、親子関係に大きな影響があると思います。
何故なら、その事で親がまたも、お金が必要になってくるからです。

1人の子供を育てるのに、大学卒業までには、およそ2000万円は必要だと言われています。
養育費がかさむし、衣服代、塾代、食費、その他諸々、幼稚園から大学までに必要な入学金と授業料等の総合計額は大変なものだと思います。
2000万円の買い物に等しい、子育て。親は何の為に、お金をつぎ込んだりするのでしょうか。
1人につきこの金額です、2人なら4000万円、3人ならば6000万円にもなります。
出産後には、この出費が必ずでます。

家族が如何に大切か その2 2009.10/24

この時の違和感、すなわち、感情的に納得はいかないで、産まれる事自体に問題がある。
感情的、そして、肉体的に納得がいくか、いかないか。
産まれてきてくれてありがとう!これが、理想です、そして、愛情がある時に、セックスが行なわれる。だから、親は子供を抱く時に、いとおしくて仕方がなく、いつもこの子供と一緒になる一体感で包まれます。
男と女、そして、夫と妻がそこにいるし、恋人達との恋心とその両親達、これらを総合的に見たならば、映ってくるのは美しくて、愛らしくて、切なさがあります。
好きになったから、結婚をする。
だけど、本来のこの自然さには、人としての真心と愛情があるし、ある時には苛立ちを感じながら、もう少し様子を見ようという計算があるものですが、いざ、出産となると少々違う。
本来の、子供ってなに?
親たちの我儘に付きあわされて、勝手に産んだら、その子供達には、自然な本能としては、「何故産んだのか、勝手な親だ」というイメージにしか見えずに、心には傷をおうし、または、親おも恨んだりします。

「後悔はしない結婚」こそ、本当に大事です、そして、後悔はいつも自分自身に返ってきます。
家族が構造的に変化をした、だから、今はお互いに心の中に壁を作るし、更に、私達の仕事にまで社会的にストレスが生じています。この現状からは、本当に家族のあり方は見えてこずに、いうなら、ストレスとは親自体だったりもする。
親の存在には、経済的に依存する、だけど、精神的には依存はしたくないし、はやく自立をしたい。だけども、お金がなくては自立は不可能に近く、その事がジレンマとなってしまう。
家族にはこの裏側の心理が働きますので、いつも愛情がどこかで裏切られたり、ある時には期待通りに叶って満足をしたりの連続です。


家族が如何に大切か その1 2009.10/23

私達の生活上では、社会の構成単位としては、まず戸籍上での家族があげられますので、今日は病気と家族的な物、そして、精神的にも経済的にも、更に、個人的にも、ここに家族の必要性があります。
私達の存在的要素としては、卵子と精子とが結合して生まれた、命の感じとは違うところの「何故生まれてきたのか?」「どうして、親たちが子供を産むのか?」
「何故」を問いかけた時に、大きく2つにその理由が分けられる。
1つに、親たちの事がいえます。
結婚か恋愛かはともかく、恋人たち、そして、夫婦たちの肉体的な結合の結果、妊娠をしたのですから、母胎内で成長する事が大前提になります。言うなら、私達にとってセックスがその性格上に浮かび上がる。母胎内では、細胞分裂が起こる時に自然の原理として、単細胞生物どうしの結合(受精)から、子宮内では着床が起こり、そこから10月10日の間には、ほとんど胎児が2500gにまでになります。
この生物的な考えには誰しも否定はしない事、では、どうして私達が産まれたのか?この問いに対する答えは、どうなのでしょう。
2500gの命が母親の胎内から、いきなり飛び出す時、多くは嬉しいという感情が出ます。ところが、世の中では、何で産まれてきちゃったの?と思ったりする事がよくあります。よくいう、できちゃった結婚ではないでしょうか。

「産まれてこなければよかったのに・・」または、「仕方がないから、産んだ」
親達の手前や世間体があると思います。
親達の手前とは、独身者どうしのセックスがあって、避妊をしたのだが、たまたま産まれてきたとか、妊娠はしたのですが中絶はしたくなくて、そんなに好きではない人なのだが、妊娠をしたのだから、ここらで落着くしかないかな、という感じさえあるものです。


ソシアル・ダンス   2009.10/21

私達の心と音楽とはとても密接に繋がっています。そして、心の音楽とは、イメージだったり、想念だったりしますので、外側にある物質的なものが内側の心にも影響があります。内面からの音楽は、あなたの人生が奏でる素敵な幸せ感覚です。
幸せには、この内側の事と外側の事とが上手にバランスを取っています。
幸せってなに?
心の扉にすっきり、何処からか春風が吹き、夏の青空のように晴れわたる時の気分。また、雨にあたる時に肌寒くて、家に帰って暖炉にあたる時に、ほっとする瞬間のように居心地がいい感じ。
このほっとする事、その時に心には涼しい風がふきます、この瞬間に私達には音楽が聴こえたりします。
ラジオでの語りかけのように、FM音楽的に、テレビの映像のようにドラマのワンシーンを思い出します。更に、過去に見た映画のあるシーンとだぶったりもします。
このビジョアル的に、また、サウンド的に、記憶が呼び覚まされます時には、心の内側には綺麗になって、あなたを優しく包み込み、うっとりさせてくれる。

外側にある空間的な感じには、空、水、木、植物、海、山、川などと共に、共存する自然の感覚があります。また、対人関係や恋愛感覚、親子の愛情、飼っているペット達との癒す感じ、これらの総合的感覚に呼応して、心には音楽が流れます。
自然からの感動や人からの愛情も同様に、何かで心が動いたら、映像と音楽が自然に流れてきます。
人の心の奥の自然サウンド、リズムとメロディ、ハーモニーが癒す、この事に気が付くととても心地よくなります。つまり、大自然とは、私達の心の中にありますので、外側の景色と内側の景色とが触れ合いますと、共鳴していくのです。
だから、好きな音楽と踊りでも、共鳴がおこりますので、爽やかになりたければ、爽やかな音楽と映像を見聞きしたらよいのでは。

楽曲にあわせて踊る事は、人の心にダンスするエネルギーが満たされる

フットワーク
ステップ
ホールド
姿勢

この4つの要素がありますので、自然体でお互いに、いい意味でパートナーになって下さい。
ホールド、お互いに信頼しあう心です
フットワーク、足を使います、そして、リズムに合わせる時、お互いが一つの動きになります
ステップ、楽曲による足運びがありますので、楽しく作曲者の雰囲気を味わいます
姿勢、上半身はふたりの姿勢に信頼性と憩いがあるし、ホールドタッチには手の感触が暖かく伝わります。
このような基本的テクニックをお互いに使い、ダンスは社交と信頼、そして、癒す事、感動的なクラシックスタイルの薫りがかもしだす時の贅沢さです。

ソシアルダンスが日本に伝わったのは明治時代といわれています。当初は貴族や政治家など一部の人でしか楽しまれていませんでしたが、第二次世界大戦後、進駐軍相手のダンスホールが各地に出来たことにより、ソシアルダンスは一般民衆に広がったといわれています。
インターナショナルスタイルとアメリカンスタイルがありますので、お好きな方を選んだらよいと思います。
今は10種類のスタイルがあるといいます。
ちなみにインターナショナルスタイルには、次のようなダンスがありますので、ご紹介を致します。

スタンダード
ワルツ (スローワルツ)
タンゴ (コンチネンタルタンゴ)
スローフォックストロット
クイックステップ
ヴェニーズワルツ (ウィンナワルツ)
ラテン
チャチャチャ
サンバ (インターナショナルサンバ)
ルンバ (キューバンルンバ)
パソドブレ
ジャイヴ

ダンスですっきりしよう!  2009.10/20

今日はとてもすがすがしくて、心が軽く、いつもの疲労はなくて、なんだか美しく輝くオーラ自体に太陽光が感じられます。
光が美しくて、眩く、そこには、エメラルドに染まる空気すらも見えてきます。人が人を愛する時には、光的な愛情のハレーションがありますので、ダンス・歌・踊りのテクニック等を日常に取り入れたりする事はとても感受性にとって良い効果があります。
実は、昨日ここにお越しになられた人、ダンスのコーチ、にソシアルダンスの手ほどきを受けました。ワルツですが、見事なその教え方と共に、照れながらのわたしのステップで慌てたのです、そして、少しずつ音楽に合わせて踊れるに従いとてもいい気分が体内で動きました。
久しぶりに踊る事の喜びが伝わったのです。
ぜひ皆様もご一緒に、こうした踊りが心と肉体、ともしたら、魂にも良くて、だんだん踊る人がうきうきしたりもしますので、何処かにダンス教室があったら積極的に参加をしたらどうでしょう。
また、カラオケにも同様の効果があります。
歌とダンス、その基本はリズムだと思って下さい。
命のリズムがありますので、それを身体の為とは思わないで下さい。楽しくて嬉しくて感じあえたら、それこそ、素晴らしい至福の感じだと思ったらどうでしょう。


パラレルワールド その4  2009.10/18

「並行世界」の事について、私は色々とお話をしてきたのですが、一つの世界が次から次に、移っていく事がよくありますので、ワールド自体には、本能的に何かを感じたり、直観視・霊視・テレパシー等が働きます。
並行世界、すなわち、もう一つではなくて、多くの同時的な進行がそこにはありますので、多次元という考え方が大切になります。全ての現実は、その背後にどろどろとする社会からの抑圧がありますし、社会的な考えには、お金・見栄・世間体・権力がうずまきます。
その社会が構造的に変化するに従い、お互いに苛立ちを感じます。要は、人それぞれの考えが違うし、価値観が異なっていますし、人生観にも違いがあります。だから、必然的にお互いには影響を与えながら生きています。
相互補完性とも言われたりする。
相互にリンクした社会があるし、人間が独りで暮らせない事をとっても同じく、お互いに考え方が影響し合います。そして、パラレルワールドを今、思ったら、決して人は孤独では生きられない事、だから、この現実が溢れ出す仕組みがあります。溢れた欲望的な物が一人歩きした場合に、よく夢を見たりする事があります。
欲望には良い事と悪い事があります。
他人を殺す事は悪い事ですが、人を愛して信じたりする事は積極的な感じですので、良い事です。
欲望には、善悪と正邪があってもいいのです。
怒りが人を傷つける事、また、同様に、怒りに正義感があってもよい。
この裏と表側に立って、あらゆる事が上手くバランスを保っています。
アンバランス自体には、未完成のバランス状態があると思いますので、しっかりとした支えで心の両方で支柱として成り立ちます。
「善と悪のパラレルワールド」まさに、ハードボイルド的なスリリングがあっても構わない。
予想を裏切るかのように現実がストーリー性を帯びたりしますので、皆様がそれをもっと愉しんで見たら良いのではないでしょうか。

パラレルワールド その3   2009.10/16

私達のこの現実が小説上でのストーリー性をおびていますので、言うなら、各種な考え方がある。小説家がどのように物語りにおける人物が設定されるのかは、確かに大事ですが、むろん、その人物がどのようにお話しするか、どのようなストーリー性になっていくのか、また、どのように起承転結がなされるかなど、面白く作品が出来上がる。
この作品自体には、多くの意味があります。
パラレルワールド、すなわち、多くの選択肢があり夫々に各種な人物が現れたりする事、なおかつ、それでストーリーが終わらずに、ますます進展する事、その選択肢には決断とひらめき、出遭う人とうが関わっています。
このストーリーこそ、あなたにとってのもう一つの別世界だと思って下さい。
起承転結には、簡単な原理がありますので、そこには、人生の新しい出遭い、そして、物語の展開と終結があります。この終結が更に、次には新しい人間や物語にっとての新ストーリーになります。イメージや直観で物事を判断する際にも、この事がいえます。


パラレルワールド その2   2009.10/14

仕事の中にあるパラレルワールドの世界観があります。
「その仕事をやっておいて下さい」「はい、わかりました」
「えっ、どうしてわたしが、やらなくちゃいけないの」
無意識層の言葉が下のフレーズです。「えっ」すなわち、驚きの表現者がそこにはいますので、予定していない事を指図された時の衝動的なことが、その心理にあります。
パラレルワールドこそ、本物だとしたら、お決まりの仕事など出来る筈はないじゃないの、これがもう一つの別世界観なのです。

あなたにとって単なる日常会話としての、この精神的な世界がまだあります。
例えば、お母さんとの会話です。
「そこのティッシュをとってくれない」「はい、お母さん、ここに置いておくよ」
「えっ、なんでまた、人をこき使って、自分でやったらいのよ」
この「えっ」が問題なのです。
無意識層の苛立つフレーズが思わず、飛び込んだら、そこにはパラレルワールドが存在している。
精神異常者の世界には、実にこの別世界があります。
パラノイアが典型的に、幻想。幻覚を経験するし、統合失調症の患者さんがそうなのです。
1歩間違ったら、この別世界からの声が聴こえてきます。


私達にとって、この現実世界は2つの事が同時に起こっています2009.10/13

パラレルワールド、並行世界、ある世界から分岐し、それに並行して存在する別の世界をいう。
現実とは別に、もう1つの現実が存在しますので、精神世界観から言うなら、あなたがいる所と同時に、オーバーラップした世界がある。このもう一つの世界には、6つの構成要素があります。
無意識層、深層意識、潜在意識、顕在意識、阿頼耶識、末那識、
潜在意識は願望実現、幸せの追求のための因子ですので、とても大切にして欲しいです。
無意識層は、夢・幻想、思考の中のイメージという形でよく現れてくる事があります。
深層意識は、意識している時の存在がそうです。自己意識とも言います。
顕在意識は、はっきり表に現れている意識です、決意・判断・選択する心がそうです。
阿頼耶識は、知覚や認識、意識など、心の働きの源となるものです。そして、前世や過去の記憶の貯蔵庫となっています。
末那識は、阿頼耶識の事がはっきりと意識された時に現れる自意識です。
これら6つから形成されたのが別の次元です。
精神的な葛藤がある時に、幾つものパラレルワールドが出来たりもします。夢に出るのはこの中では顕在意識・潜在意識です。
そして、よく同じ所で交通事故を見る人達にとって、その場所は、無意識層・阿頼耶識に関係する。心が張り裂けるかのような感情は、顕在意識・無意識・深層意識にある欲求が昇華されない時に起こります。
このような事が、いつも心の中で渦巻いているのです。


予期せぬ出来事が後になり、ああ良かったと思って胸をなでおろす事がよくあります2009.10/12

予期せぬ事、例えば、ドタキャンがそうです。相手側の都合がいきなり、あなたに降りかかる時にはなんで?と思う。そして、ストレスを感じます。または、交通渋滞がいつものコースを通ることがなくて、抜け道を走ったりも同じく、予期しない出来事です。
交通事故や病気にはこの予想がつかない事が関係していますので、何かにつけて良くない事だと思ってしまいます。
病気・事故などには、以下の考え方があります。

@ これくらいで良かった
A もっと他の病気があるかもしれない
B なんてひどいことになってしまったのか

@の考え方には楽観的にみていますので、これ位という考えには、もっと他に重症の人がいる事が前提になっていますから、世の中を広い視野で見ている人達です。転んだ時に、私達はしまった!と思って情けなくもなります、だけど、我ながら良い転び方をしたと思って、自分を慰めているのなら、どんな状況時にも、良い方向性に見たりすることの出来る人だと思います。
Aの考え方の特徴は、「これで病気は終わりじゃないぞ」という慎重さがあります。
この慎重さがかえって、もっとその他の事に気がつく時、やれやれという感じと同時に、予防的な慎重さが後になり、良かったということがいえます。
ひとつの事がきっかけになり、予期しない事に対する警告として捉えたのです。
Bの考え方は、悲観的に物事を考える人達です。病気に対するねぎらいが少なくて、ストレスづけ。自分に対する愛情がやや不足気味で、自己中心的になります。
予期せぬ出来事が起きた時に、良かったと言えるような心境になりたいと思います。

生命的な感じ 2009.10/11

私達には数多くの才能がありますので、驚くほどに各種の能力者がいます。この能力が一体、どこから出るのかはともかく、そして色々な悩みがあります。
たとえば、幽霊を見る人達の才能は驚く、かつ、悩みます。人には言えない何かがあって、信じてもらえるかどうか、人間は確かに生まれながらの何かを持っています。
能力としてこれらを見たら、きっと良い方向で活かされたりもする事があるのです。なぜなら、世の中に起こった出来事には、表側と裏側とがあります。
表側、すなわち、世間でよく言うところの、恐い物見たさにある一種の興味がありますので、好奇心がそうです。ところが、人にはこの好奇心ではなく、本来の能力としての霊能力者がいます。
霊が集まってきたり、何処かで霊を感じたりも致します。
霊とは、元々恐ろしくて、ぞっとする物とそうでなくて、優しさが感じられたり、いたわりや気づく事等に対する警告があります。感じやすい体質があって、何かにつけてびくびくしたら、かえって霊の方が怖くなってしまいます。
犬が嫌いだという人達が犬に近づくことが出来なくて、おどおどとしたら、かえって犬が吠えたりするのと一緒だと思って下さい。
たとえ、恐くても怖ろしいという感じがなく、また、感じやすくなっている人達にとってもこの事が言えます。もしくは、霊達の中には、本当に優しくて、いつもいつもあの世から眺めている物がいますので、ほっとしたりします。
先祖があなたを守って下さる時にも同様なことが言えます。
丸の内線地下鉄サリン事件で、ある人はひょんな事が原因でふっといつも乗る電車には乗らなかったと言っていました。この人は、その日に限って忘れ物をしたのだそうです。今までにそのような事はまずなかったと言う。その為にいったん家で忘れ物を取って、再び出かける準備中、あれっと思ってテレビを見たら、この事件があったことを知りました。



予知夢。地震、事故、そして、我が子の事等が見えるかのように、夢でお知らせがある人達のこと2009.10/10


災害時によく起こるこの予知があなたにとって、何らかのお知らせとしての警告なら、それはまさしく予知能力者だと思います。
あのニューヨークでの多発テロが、ある人達には予め、予知があったとしたら、その人達にはこの能力が備わっているとしか思えなくなる。
天災後には数多くの人々がお亡くなりになります。本当にお悔やみ申し上げたくなりますので、その事ひとつとっても、私達のこの世界には多くの未知なネットワークがある事、更に、そのネットワークには、全世界からの情報があります。このネット情報はまさに、あの優秀な精神科医、ユングさんがおっしゃる、魂的に、かつ、精神的に存在した地球情報系があるという不思議な事としてのコンビネーション化が存在した事の証明だと思っています。
予知がどのように起こるのかすら、今は誰にも納得はいかないのですが、果たして、この能力者が実際に起きた事ではっきりとする事実が物語る、その真実がはっきりと判明するかのように、私達にとっての未来のメッセージだったら、あのノストラダムスさんですら、預言書で語る未来の出来事、それらには現在の医学者や科学者達にとっての未科学的な要因だと考えられます。
未科学、すなわち、非科学とは全く異なるこの考えには、地球人が突然に訪れる宇宙時代の予測が、もしくは、未来人としての何処かに存在しているのかもしれない、宇宙人達とのコンタクトですらも同じく、そこには本当にこんな事が起こってもいいのかという間違いがなき、真実いや、むしろ事実があります。
体験者が語る一言に耳を傾けたら、その証拠としての現実が証明してくれる、現実に起こる出来事が何故か、この人達の多くの能力が疑われたりも致します。
無意識的な何かが作用するのでしょうか。
それとも、もっと不可思議な能力者が存在したら、その能力者にはこの時代に相応しく適応、そして、環境からの不適応者ですらも、全部社会から疑われたら可哀相になってきます。
実際に、私が身体、心が病んだ時に、実家にいる母が、私が枕元で蒼白い顔をして立っている姿があって、驚きました。当時、私自身、精神的に追いこまれたヒステリックな状態あったのですから、この事が以降に、きっと本当に世の中では、むしろ日常的によく言う「虫の知らせ」の証左ではないかとすら思えます。

不思議な体験者の事   2009.10/9

世の中には、本当に、不思議な体験をする人がいます。
臨死体験者、デジャブ体験者がいますので、今日は少しその事をお話をしようかと思っています。
臨死体験とは、一度、意識がなくなった状態が続きます、そして、何分か後に息を吹き返すか、何時間、さらに、何日間後に、意識が戻ったりする事です。
要は、交通事故や病気、不慮の天災にはよく見られます。
そして、その体験者には、何処かに行っていたとか、不思議な人が夢のように現れてお話があったとか様々です。
交通事故に出遭う人達の中には、幾つもこの体験を繰り返す人すらいますので、この人がその事故の後で、人が変わったかのように周りに思われたりもします。
実に、数多くの人達がこの経験をしています。病死にいたるプロセス内がそうだったりします。死者が現れる、そして、死んだらいけないと言われます。
この死者のほとんどが、身内だったといいます。
友達が病気で、または、事故で亡くなった人の心のごこかにある記憶が、呼び戻すのかもしれませんし、またたく間に過ぎ去る光陰の如くに思われる。
記憶の中の、想い出がそうだったりする。要は、思い込みだったりもするし、本当に起こった出来事だったりもします。夢の如し恐怖がいつのまにかに、大きく膨らんだりしたら、誇大妄想かとも思われても仕方がなくて、いやおうなしに苛まれる不安が、裏がえしになり期待がそうさせたりします。
色々と疑う事は出来るのですが、本人にとっては、これが恐怖感だったらよくありません。
恐怖心が襲うのが、ストレスだったら、その体験自体、人には言えないという事がかえって、排他的感じで、人との間に壁すらつくる。
人が何かを体験したら、黙って聴いてあげたらよいのです。信じるかどうかは全くの別なことです。
人生の長い道には、本当にその人達の苦しみがぎっしりと集まっていますから、信じてあげる、これが、他人さまに対するいたわり、愛情ではないかと思って下さい。

カラーの不思議について (その4)   2009.10/8

昨日は大変に混みましたので、診療が終わると、時計は11時を指す。そして、一日があっという間に過ぎ去る。
多勢の人達がここにお越しになりますけれども、たまに、往診を頼まれたりもすることがありますので、わたしが地元で行なっている診療スタイルがそのまま、その人の家で行われます。そして、往診スタイルには、よく言います、その家のムードが感じられます。やはり、家の中にはインテリア的な事、そして、カラーコーディネイトがいかに大切かを痛感致します。
はなやかなスタイルではなくても、落ち着きがある雰囲気、そして、色とりどりの色彩感覚がお花や観葉植物等にも感じたりします。
みなさまにとって、生きている実感はまさに、この色とのコンビネーションともいえるのではないかと思っています。
今日のカラー
ブルーが好きな方
包容力があり、、自分の考えをうまく相手に伝えることができるコミュニケーションの力がありますので、だれからも信用されます。多くは知的に冷静になったりする人がそうです。

バイオレットが好きな方
何事にも五感の感性が鋭くて、天才的な直観力があります、そして、精神性が高いので、理窟としてではなく感情で判断をします。奉仕精神がたかくて、いつも人のことには無理はしない程度に尽くす。

ホワイトが好きな方
何事にも前向きな態度でのぞむ、そして、綺麗な事が大好きで、いつも周りには感謝をしています。また、器用な人達が周りでいて、応援をしてくれますので、信用があります。芸術や哲学者にはこの色を好む人が多いのは、純粋でありたいと思っているからです。

カラーの不思議について (その3)   2009.10/7

イエローが好きな方
ユーモアのセンスも抜群で、常に他人に笑いと楽しさを与えます。そして、広範囲によく気がつくため、時には落ち着きがないと思われてしまうこともありますが、持ち前のユニークさで人から愛される。

グリーンが好きな方
自然を愛し、旅や冒険が大好きで、自由で束縛されない生き方を好みます。温厚で自分の我を通さず、人間関係等がうまくいくように努め、常に中立の立場を保とうとします。

マゼンタが好きな方
意識のレベルが非常に高く、小さな物事や弱いものに対する自然な配慮があり、慈しみの心が強く、たとえ自分が犠牲になっても  他に愛情をそそぐことができます。

インテリアカラーについて

部屋をいかに快適な空間にするか、家具や小物など、落ち着いた部屋になるはず。さらに、複数の部屋がある場合、寝室なら心身がリラックスするパステル系を、ダイニングは食欲を増進する暖色系の色を使います。

カラーと食べ物
私たちの味覚は、日によって違ったものをおいしいと感じるようにできていますので、その日の気分次第で考えるといいのです。また、血液が酸性化しすぎれば、自然に緑色野菜をよりおいしく感じる、食卓のカラーと味覚とは本来一緒です。

今日は昨日の続き 2009.10/6

には、行動と熱があります。何処かに行こう、とか、何か新しい事を行いたい時の色です。
レッドが好きな方は、行動力があり、思ったことをすぐに実行に移すタイプです。そして、人の上に立つ、指導者を目指す人がこの色を好みます。
華やかな魅力に富み外交的、人を引き付ける強いエネルギーがあります。また、財力にも恵まれ、豊かな生活を送る人が多い。

ピンクが好きな方
女性らしい、暖かさと配慮ができるやさしさをもった方です、そして、母親が子どもに接するような、無条件の愛を注ぐことができる人です。

オレンジが好きな方
太陽のように明るい社交的なエネルギーと深い知恵や洞察力を持った方、そして、周りの人を楽しい気分にさせるパワーをもっています。

テーマカラーについて
お部屋の中に、お好みの色があると強いイメージになります。または、ワンポイント的にお洒落を楽しんだらどうでしょう。
インテリアカラーとしては、カーテン・カーペットを工夫してみたらいいのでは。
暖色系の色には、温かくなる、積極的になる、外交的になる、体温を上げてくれる意味があります。

色のスパイス、色彩力
食事にもいえます、暖色系の果物や野菜には色彩力があります。
オレンジ・リンゴ・柿等の色には、ポリフェノールが含まれています。元気がでるファイトケミカルありますので、積極的にお取り下さい。

カラーの不思議について   2009.10/5

幸せな感じになってしまう、そして、人がそれぞれに色鮮やかに、何色にも染まっていなくて、各々に個人が、大好きだという感じがある。
季節には、4つの見事なコントラストがあるし、それぞれに、色があるし、空気には香りがあるし、果物には色彩がありますので、生きている事に、疲れたりしたらこの色で、あなたにとって大事な何かを穴埋めしたらどうでしょう。
カラーテラピー、心理学があります。
カラーテラピーには4種類の考え方があります。
@ ムード
A オーラ
B 考え方
C 好み
気分がめいった時には、赤がよく合う。そして、高揚感があるし、色には情熱がある。
このような色を身に付けると良い。たとえば、スカーフ・ハンカチ・ストッキングやスカートを少し赤系統でお洒落したらどうでしょう。
この続きは、また、明日に・・・

昨日はお疲れ様、そして、仕事にも頑張って下さい。 2009.10/4

今日は、また秋の様子が広がっていますので、心が広々となるし、どこかに寒くてもう、冬だという感じすらある。この気候が一段とたかまると、本格的に到来するのが、木の年輪のような人生的には忍耐の頃となる。
忍耐には、大きく開花するお華のように次第に咲きます、これを上手く言えないのですが、人生上におけるところの、忍耐につく歓喜があると思っています。
だから、一年中、春だったり、秋だったら、きっと人はのんびり、だらりとしてしまう。どうしても四季があると、年中暖かいというわけではなく、むしろ冬があって、夏がありますと、この忍耐こそ次の喜びにつながった季節ともいえます。
昨日は、私達は、大きくかたちどるヒーリングに浸った。
夜中にまで、音楽を聴く、食事をとり、ワインを飲みながら、語り明かす、こんな久しぶりな事がありました。
ヒーラー達がここに集まって、自然なかたちになり、懇談会やワークショップ・セッションを。
このような事は、自然発生です。みんながたまに、愉しく過ごすことも必要でしょう。そして、お互いに命に浸透する、喜びに色鮮やかで、新鮮に秋の味覚にも触れられました。
ここに来てくれた皆さん、本当にありがとうございました。これからも、愉しく仲間で、やっていこうと思いますので、よろしくお願い致します。

最近にわかに湧き出す言葉2009.10/2


「それって、どういう意味か教えて下さい」
「わたしって、何だかよくわからないのです。人生の意味ですらも、また、何でこの世の中で何の目的があり、何をする為に生まれてきたのかが、よく判らなくて悩んだりします」

目的感や人生観また、価値観が問われだすこの時代になってきた感じがします。今日は、翌日とは違います。小雨にある、雨には色々と考えさせられますが、しとしとは何だか切なくても、そこには雨に対するいたわりでさえある。
小雨が降ったのです、今日のお天気。
この雨にですら、感情がある。
雨の音、ぴちゃぴちゃが心であなたの中を通りすぎたら、きっと、ゆううつさが現れたりもします。お天気がその日その日で変わります、このような様子には、私達にとっての生きたくて、生きたくても思い通りならぬ焦りがあるものです。
人生って、いったいなんだ?
この唐突な質問者が言う意味ですら、お天気みたいじゃない。そうです、お天気が毎日、切り替わって気分が次第に、変わったりするような事だと思っています。
「人生の意味」「何をする為に」このことがそのまま人生を面白くしています。良かったら、あなたがその主人公だったら、もっと面白くなってくる。
紆余曲折があるし、山がある、谷が、川が、里もあるし、そこには野原がある。
また、大きな川なら、山合から野川が流れた、そこから誕生したのです、そして、少しずつ川が下流になりますと、街並みが現れます。
このような長く続くスパンで見たらどうでしょう。
いうなら、人生ってこの流れそのものだと思います。

今日は昨日の続き  2009.10/1

今日の朝はとてもすがすがしい!昨日の雨があがって、空気に水がたまっている。息はすることが大事だ、大自然のみなぎる空気にすらも感じているのは、感謝だから。
昨日のお話の続きです。
ユング的な発想法とは?
精神と肉体で命を感じたりする事が当たり前になっていますので、しっかりとした思考形態があります。
a,私達にとっての生きる事が人より勝った状態になります。そして、他人との比較ではどうしても見えなくなる事がよくあります。自分の才能がいつから、どれだけ発揮したのかを考えたらいいのです。子供の頃に大好きだった事は、大人に成っても同じく、才能がありますので、それを持続したら良い。ようは、才能とは小学校から高校時代にすでに、身に付いた事がそうだと思って下さい。たとえるなら、才能は生まれた時にもう遺伝子内が感じたことだったのです。
お絵かきやダンス・音楽・習字・体操・運動・お話しすることなど、これは、すでに好きになっただけですが、実は見事な才能だと思って下さい。だから、小さな子どもにはそれが備わったまま、しらずに大人になって、多くの人達はある頃に、この事が単に男の子や女の子特有に、誰にもある思いつき位にしか思わなくて、きっと大人社会で他人と比較をする。
誰にでも人にない才能があると思う。
b,自分は自分です、そして、周りは周りです。
独特になった感じですらも、よく判らなくて困ったりもする。これが、言うなら「やっぱり私には何も人に勝る、または、人よりか優れる才能はない」などと思い込みがあります。思い込みには色々な思索の経過ですと、自分を卑下したらよけいに自己嫌悪がおきたりしますので。人の事よりか、今は自分らしくをモットーに生きたら良いのです。
c,相互依存性があります。
お互いにどこかにある依存性には、偶然的な事がいえます。何処かの街で出会う人がそれ以来仲良しになったりするし、友達がいたらたまたま遊びに行ったら、その友達が誰かを呼んだとして、その新しい人との出会いが将来的な運命の人だという事もそうだと思います。
これには、誰にも判らなくても、次第に運命的に、お互いが糸の状態がありますと、赤くて強くてしっかりとするものなら、結婚ですらも予感したりします。これは、魂のネットワークみたいなことです。

いのち自体の感じがある  2009.9/30

健康のブログを書こうとしたのですが、いや待てよ、いつまで経っても健康、健康と言ってみても所詮は、身体治しじゃないかと思う。そこで、私自身についてのコラム、つまり、命と心と肉体的な感覚で、すっきりとしようと思い改めた次第です。
命と心・肉体感覚についての所感です。
「いのち」=心と肉体でつくられている。
「心」=肉体が表現者になっていますので、心が嬉しくなって、肉体に伝わってきます。
心が憎しみで覆われると、肉体的には、ひどい頭痛がしたりするものです。これには、心→肉体的な何かの表現者としての現われ→憎しみが解放される。
この矢印の方向性が一番問題視されます。

ユング的発想法
精神科では、表層のストレスを取り扱いますので、心の表側の顔だけです。これを図示するとこうなります。
a→b→c・・・h,i,j,k
a すなわち心の内側の顔
b すなわち心の中間層の顔
c すなわち心の表側の顔
・・すなわち肉体的に歪む表情がある
h,i,j,k すなわち肉体が疲れたり、歪みが原因して肩が凝る・首が張り、背中に凝りが出たりする。
a=心ですが、このバックグランドには、命がある。


上の図では、心の3層がありますので、よく判ると思います。
ところで、下のいのちの構造ですが、実はもっと深くてとても信じられなくなる位の深い構造が出来ています。
阿頼耶識(あらやしき)という事がいえます。
これには哲学がいうところの、存在感のもっと下で眠った状態にある物がそうです。
存在の根底にあるもの、すなわち過去世の記憶がそうです。アカシックレコードともいいます。
(何千年後の未来的な感覚にもいえます。)
ところが、このまだまだ下側には、驚くなかれ、宇宙自体とつながる意識があるのです。
これを根本清浄識ともいいますので、実は、天台宗の摩訶止観(まかしかん)にあります所の、9識にあたる。
1〜5識が人間の5感です。目、鼻、口、耳、触覚がそうです。
6識が意志と統一された自己形成の意識です。判断や記憶がそうです。
7識は、マナ識といわれた自意識です。「我おもう、故に、我あり」というデカルトやパスカル・トルストイ達が悩むところの、根本的な「われ」自我だったのです。
疑っても疑っても、疑いきれずに、考えたもの、その存在には、疑いきれない存在こそ、このマナ識なのです。
そして、8番目の意識が、先ほどの阿頼耶識(あらやしき)だったのです。
ところが、密教系ではさらにこの下側に宇宙大の意識自体が存在していると説きます。
これこそ、お釈迦さんにまで達するところの悟りにあたります。
「我、すなわち、大宇宙なり」
我、すなわち、命がある存在だということがいえますので、ここでの宇宙自体、そして、命自体は、この存在的な考えの根底にあるものだった。
存在の基底部には、この宇宙意識がありますので、この意識体の自発的・能動的な発動が身体で感じたら、次第に歪みが生じたりします。
本来の宇宙自体には、自然体としてのエネルギーを取り込みますので、イン・アウトの繰り返しです。このイン・アウト、すなわち、呼吸器官ような働きがあります、それが、宇宙のエネルギーの呼吸だと言われています。
インドでは、これは「気」、つまり、「プラーナ」と言います。いうなら宇宙エネルギーと言っても構いません。
命の存在がここには、大きな湖や海のような形になります。
ここから、私達の存在が成り立つのです。


個人的なワークショップ 2009.9/28

昨日は遅くまで治療をしている自分がいた。終わったのは、およそ朝の2時だ。
お越しになられたのが、午後の8時半だった。普通の診療所なら、こんなことはあり得ないはず。その間3回、休憩をとっています。
ヒーリング中の事、患者さんは泣きます、嬉しさがこみ上げたりしてきますので。精神がぐらつくことがよくありますが、肉体とこころにはいつものアンバランスがあります。このバランスが曲者だ、よくいうところの、命が変わる感覚です。
命がある、こころがあり肉体がある。この3つには各々に統一されたものがある、そして本来はばらばらになっていたものが、ここで統一された状態になると、自然に身体に動きが伝わったりする。こころが動き、身体が動きます。
この動きには様々に考えられます。ようは、命がだらっとしたら、それに伴うこころも一緒になります。それが原因したのでしょうか。身体に捻れがうまれただけなのです。次第にもつれた糸がほぐれていった。
これが私なりの、個人的なワークショップだ。

今日はユングと五木寛之さんです   2009.9/27

本日は秋晴れだった、少し肌寒くて、すずしくて冬のようなお天気だ。
昨日の事のついでに、五木寛之さんが本で「不安の力」という事がいわれたりしますが、この不安には突如に訪れたりします。
東京の暮らしには、あちこちにこの予期しない出来事が起きる。
航空機や電車、車での事故。
秋葉原の無差別殺人や通り魔殺人、これらには人としての見方が大きく変わったり、無意識での恐怖感が起きる。無意識体の恐怖が原体験と結びつくと、直観が全部、現実逃避が生じて、人生に不安がどこともなく現れることがある。
現実逃避行動がどうして現れたりするのか?
原体験にはどういう事があるのか。これが村上氏での小説上のテーマだと思います。
子供の時に母親から冷たい仕打ちを受けた事が大人社会でのストレスとリンクする時には、女性恐怖症にもなります。
さらに、小学生の時の親たちの口論や離婚話、別居生活、親たちの再婚、これらにがっかりする、この記憶にインナーチャイルドが加わったら、どうにかしてこの現在と未来に希望が持てなくて、いやおうなしに排他的な人間が仕上がる。
個人主義、すなわち、他人とは距離感が大切で、いつも希望がなくて、現実にいつもストレスを思ったりする。
インナーチャイルドは、純粋でまじりっけがなくて、無邪気だから、汚くて嫌らしい大人社会をシャットアウトしたりします。大人には2種類あります、ひとつは不純社会に適応されてしまう人、さらに、汚いことが当たり前だという感じになったりする人。これらには、醜い人が次第に姑息的に社会の底辺で動きますので、そこにがんじがらめな状態が長年、続いたりしたことで、自分でさえも飲み込まれた人達です。
もうひとつの種類は、多くの作家達に言えます。
平気で嘘を付く人達には軽蔑をするし、ごみだめ社会からの脱却や解放が無意識的な欲求として、作品が出来上がる。
戦争体験者の恐怖心には、子供の頃に体験する、軍人たちの苛立ちの裏返す、虐待行為があります。純粋な子どもにとって、この卑劣な大人の行為でさえも、心の中での原体験となります。
また、戦争体験者でなくても、世情が乱れたのが子どもの時に、我が事のような恐怖になったりします。親の仕事が倒産、不当たり、叔父さんが騙すことが嘘となり、ますます親が追い込まれたりするこの現状が、子どもの心には大人社会に対する憤りになってくます。これが、現在には多くて、原体験となってしまいます。
扉を開けたら、そこには、多くの人殺しや自殺者がいたりする、この信じられない夢の中での恐怖、これがいつのまにかに、拡大視され続け、やがて時代が大きく転換したら、不況ですらも、現実の感覚がまひしてしまいます。
この麻痺感覚が上手く、タイトルで処理されたりする。
「不安の力」がそうです。

今日はユングと村上春樹さんです   2009.9/26

今日は落ち着いた感じになった、気分がいい。晴れわたる空には、程よい空気が澄み渡る。この気分が昨日の読書から、または、テレビの洋画からなのかは判らないのですが、村上春樹さんが書いた小説、「海辺のカフカ」には人間的なトラウマがあります。いうなら超能力者の事と15歳の少年の家出・旅、すなわち、自分を探す事、結末は感動です。少年が探したのは、自分の本当の母親で、離れたままで何年間も独りぼっちだった、その母が正体を現す。
パラレルワールドような、村上氏がきっと子供の時に抱いた母親がそこにはいます。
パラレルワールド、同じ時期に2つのストーリーが存在する。
過去と現在の2つに分けた小説構成には、彼なりに考える世界がある。それが、ある時にリンクしていく。
精神世界の深層心理に迫る、この迫力は実に見事な精神科的なアプローチ、いうならユング派の手法だと思っています。
ユングには霊現象や時代の底の精神や人類的なトラウマ体験がいくつかありますので、精神科としての当体には、私達には不可解な事、そして、無駄がない心理的描写としての夢、さらに、精神科的な夢分析法等の事がはっきりとしています。東洋的な瞑想法がユングにとっての気づき、また、アメリカインディオとの魂の対話には、命の啓発があったと、彼は自叙伝にしたためています。身体にある魂ともっと根底の神の存在で、考えたユング的な発想に近づく時、ふっと幼児期体験がいかに大事かを知らせれます。
このユングが、現在いきているなら、きっと村上さんの作品に見られた一連の法則的な手法に感心させられたに違いない。
人間が存在する事に懐疑的な考えがここにはあります。


食・息・動・心・境の健康法について 2009.9/25


今日は最後の、境についてです。
境は、日常の環境の事です。
たとえば、空気・水・食事などにはそれなりの環境が大きな作用がありますので、一つ一つには複合的なものがお互いに関係しています。この相互関係性に着目したどうでしょう。
@ 生物的な環境性
たとえば、空気が汚染されていますので、化学物質が大気中で多量に発生したりする。これが、ダイオキシン・NOX(窒素酸化物)SOX(硫黄酸化物)です。酸性雨が体内に入ったら、大変な内分泌系が支障を生じたりも致します。また、空気が汚れたりしたら、呼吸器に支障が。
生物的にやられたりする、この体内の汚染がさらに引き起こす、第二次的複合型汚染が、体内の環境ホルモンが異常に発生することがいえる。活性酸素が活発になったら、発ガン作用が起こります。
A 社会的な環境性
構造的に不況が嵐の如し状態になった、その結果が構造的な人間が悩みます。
ヒエラルキーがそうです。階層社会が、縦型になりますと、官僚主義や権力主義がはびこる。ようは、構造が人の心に、社会化が生じては、人間としての感覚が乏しくなります。
生活者としてのみずみずしさが欠乏して、私達自体が歯車社会での、たった一つの物と化します。人間がそこにいるのですが、血が通うことがない。
取替えがきくような組織自体が、現在は不況社会で、リストラを生んだのではないかとも言えます。
B 食品添加物・農薬・殺虫剤の環境性
食品添加物自体は国で認められた基準値が厳守されたのですが、今日までにどれだけ多くの添加物が、私達の体内で副作用や攻撃をしたのかを調べたりする研究機関がありません。
100歳になった人の肝臓に、生まれてからどれ位にこの添加物が貯蓄されたのかを誰も検査したりしません。また母胎内での胎児には、母親の貯蓄された添加物が濃縮された物が沢山、悪影響を引き起こすことがよくあります。これには、幼児のアレルギーが考えられます。たとえば、アトピー・喘息がそうです。産まれたばかりの幼児に見られるこの病気自体には、母親からの遺伝子が影響される。
農薬・殺虫剤にも同様なことが言える。
ポストハーベストが問題になります。殺虫剤が今後、人にとって免疫系を壊すし自律神経系に大きく作用をしてしまう。
C 電磁波の環境性
パソコン社会に入り、多くがコンピューターが仕事に役立ったのはよいのですが、この頃は、電磁波過敏症が多くて、病院を困らせています。原因不明の病気の裏側にはこの過敏症がある。
めまい、立ちくらみ、貧血、頭痛、肩こり、吐き気とうがこの症状ですからご注意下さい。
また、家の中の家電製品が原因したらもっと大変な事が起きたりもします。坐骨神経痛がそうです。休む間がなく働く人達には、辛くなったりします。会社でコンピューターが、自宅では家電製品が始終、電磁波を放つのですから。攻撃型の電磁波、ほとんど超低周波なのです。複合型の電磁波汚染が最近は増えたのです。

食・息・動・心・境の健康法について 2009.9/24

今日は、心についてです。
明るい毎日があり、そして、生活に張りがあります。
ところが、心が暗くて悲しくて、切なくて泣きたくて、怒りたくて嫌になったりするとしたら。それは、生活が乱れたりも致します。
ストレスがあっても上手なお付き合いをして行きましょう!
そのコツは次の様なことが言えます。
@ こんな世の中だから、悪くなったりする事には腹は立てない。要は、100年に1度の不況だから少々、ご主人様の機嫌が悪くなってもへいっちゃら。または、理窟ではストレスだけど、精神的には周りでの人達にも同じく、不満がたくさんあるし愚痴や嫉妬ばかりです。この考えには鈍感な人になってもらいたいという感じがあります。
A ストレス社会には大きなきしむような感じがあります。
4つのストレスが特徴です。
a, 私達には朝になり嫌だという雰囲気がある。翌朝にも同様な事がいえます。
どうしてでしょう。要は、つまらなくて、惰性になったり、夫が帰宅が遅いし、休日には家をほったらかすし、妻はまるで家内、すなわち女中のようなしきたりで過ごす事が当たり前に思われたりします。ところが、女には、有給休暇がなくて、休日出勤と残業のみ、もしも家事にタイムカードがあったり、時給があったらどうでしょう。幾ら位になるのでしょう?考えたらやり切れない心境になったりします。
b,今後の人生はこのままで終わったり、母と子供、そして親の介護に明け暮れたり、病院でのお世話でおしまいになったり、老後は夫と二人の隠居のような生活が待っていると思う。
この将来のストレスは誰にとっても恐怖があります。年金や生活上のストレスが医療費や社会的な抑圧にかかったりしたら、貯蓄がないとやっていけない。
c,私達にとって、この人生が親と同じく、先細りの状態になったりする。つまり、老人人口ばかり増えたら、後期高齢者社会になりますので、嫌ないやみのご老人にはなりたくなくて、むしろ病院通いの高齢者の溜まり場に出すらなってしまった待合室内で、ご近所の人の噂は持ちきり。この現状はどこにも見られて嫌になってしまう。
健康で長生きは理想だけど、現実は程遠い。
d,全体的にはまだましな方かな、と思ったらもっと幸せな人達がいたら、羨ましいと思ってしまいます。無意識で嫉妬が沸いたりしてしまう、そして、我が家はいつまでこんな暮らしなのかを考えたら頭がぐらぐらしてしまいます。
この共通のストレス自体には、人としての本能がありますので、所有欲がそうです。
物があるしお金があるし、着物があるし家があるし、車・電化製品などなど、数限りなく欲しい物ははあります、どこかで見切りをつけないといけないのです。

このa〜dまでのストレスには人間が生きている限りありますので、ご安心して下さい。
誰にだってありますよ、こんなストレスは。だから、上手にお付き合いは至極、当然だ。
これがコツです。

食・息・動・心・境の健康法について 2009.9/23

今日は、動についてです。
動は、身体を適度に動かす事が大事になります。
適度に動かす、無理がなくて、心地よくて、すっきりする感じがそうです。
毎日の生活上でストレスは当たり前になって、身体の体操には、メンタルな事にも好影響が現れたりもしますから、我慢をしたりする運動は逆効果になったりしますのでご了承下さい。
@ 高齢者の運動
適度なジョギング、または好きなスポーツを行います
A 中高年の運動
毎日、通勤には運動感覚で少し早足で歩きます。また、階段や駅での乗り降りは無理はしないで、なるだけ歩くことを心がけて下さい。
B 若い人の運動
毎日が仕事づけなのでしょうから、せめて運動不足にならないように、週1回のスポーツや公園での体操・ジョギングを心がけて下さい。

食・息・動・心・境の健康法について 2009.9/21

栄養からのアドバイスには、まだまだある。
陰と陽・陰陽五行・気血水(漢方理論)等がありますので、これらについては折に触れ、お話しするつもりです。
本日は、息をテーマに話題を。
息とは2種類がある。
長く生きる、すなわち、長生き=長息です。
長息、呼吸法・腹式呼吸法にある。
吸って、吐く。この繰り返す事がそのまま、長生きになります。
呼吸を意識する事自体には、大きく意識が体内で動きます。自律神経系を活発にするし、内分泌系にも活力が与えられます。
この万人に出来る呼吸法には、中国的な仙人の考えがある。
長生きを研究する人のテーマには、いつも呼吸法があります。ヨガの達人・長者番付けにのったりする高齢者・長生きの達人には、この事が言えます。
仙人が山奥で野の野菜・木の実・穀物などを取って、自然からのエネルギーを得たりする事と同じく、きれいな空気を吸う事、これが同じく長寿法となって伝統的な民間で行われています。太極拳・真向法・導引とうは動きと呼吸が見事な調和で美しい。
長息は調息ですので、息が上手く呼気・吸気のバランスとしての調和が大切です。
では、どのような呼吸が長息なのでしょう?
吸う時は、自然な形で胸に入れたら、吐く、この時に下腹部に意識を置いたりします。
鼻から吸い、口から吐く。
この基本が出来たら、次に進みます。
大きく吸います、そして、下腹部に意識を置いたまま、ゆっくり息を吐きます。お腹と背中がぺっちゃんこになるまで、このような感じをイメージしたら上手く吐ききれます。
吸う時は意識はしない事、吐く時に長く吐きます。
この息が長く、そして徐々にゆっくりと口から出た息こそ、無駄な命自体の疲労感だと言います。
ゆっくりと呼気が出たら、後は自然に鼻に空気が入ってくる。
ちょうど、ふいごのような感じです。

最近のお客さん情報 2009.9/19

私達、大人たちがこの時代の中、大きく羽を広げたり、子供達や年寄りと仲良く過ごす事ができる社会を作らなくてはなりません。
新しい情報発信をしたくて、私にはなんだかこの頃、日々パソコンに向っています。
ヒーラー・セラピスト達が数多くやってこられます。
一人一人悩みには特徴があります。
@ 信じたくても信じられなくなる、そして真心の親友が可哀相だ、さらに本来の別のお仕事が上手くいくのかが心配をしたり、こころゆくまで遊んだりする余裕がなくて、いつも時間が気になります。
A 精神的・物質的満足が得られる事が少なくなって、イライラする。

このように、私達が新時代・進化時代・チャンネル時代を迎えている証拠だと思われる。
新時代には、新たに進化する必要性があります。
見事な時代に適応する宇宙人が沢山やってきては、鳩山夫人のような人達に連なる類が数多くて困ります。時代には、未来型、超未来型、現実型がありますが、夫々に個性があります。
超未来型には、ミュータント(進化人)のような遺伝子が時代に適応した人達がいますので、助かります。霊視、オーラ視などのサイキックな能力の持ち主たちがそうです。
超未来には、宇宙時代からの電波が沢山入ってきますので、それをキャッチ出来たり、コンタクトできたり、宇宙人に出会ったりする人達にとっては至極当たり前になります。
この点、現実型の人の考えは、仕事・結婚が大切な生活になります。
この生活感覚には、多くの諸問題解決策がありますので、それが大切な悩みとなり私に相談にお越しになられます。こうした人の考え方の基本は、あくまで現実路線だったり、近未来を予想、または、将来的な的確な予想などを私に求めたりします。そのことで、直感的なインスピレーションや予知力を身につけていくことが出来る様になったりもします。
つまり、チャネリング・リーディング等や超感覚能力・ヒーリングパワー等が必要な時の為に、入手したくて個人的なセッション・グループセッションをおこないたくてお越しになります。

こうした人の心の内側には大きなトラウマ・インナーチャイルドがあるケースがありますので、セッション中にはまず各々のセルフヒーリングを行います、その後にアセンションを致します。


A  3栄養素・5栄養素・6栄養素 2009.9/18

3栄養素、すなわち、タンパク質・糖質・脂質です
大きく、植物性と動物性に分けます。
植物=穀物・海藻・野菜・果物・きのこ・山菜など
動物=卵・鶏・魚・貝・牛など
穀物、米・麦・あわ・ひえなど
脂質、植物すなわち、オリーブ・ごま・小麦胚芽・紅花など
   動物すなわち、ラード(豚脂)ヘット(牛脂)など
タンパク質、植物、たとえば、海藻・大豆・種実・小豆・穀類・豆腐など
      動物、たとえば、卵・魚・牛・豚・鶏など

ところが、植物性タンパク質は植物本来の栄養源としてタンパク質を保持しており、その殆どが純粋なタンパク質で、人体にとっても殆ど害が無く吸収でき、利用することができますが、動物性タンパク質は消化、吸収できないのです。
私達にとって有効な栄養素は、この植物からの物が大切です。

糖質、ご飯、パン、めん、いも、果物、砂糖、はちみつなどです。
これらの3栄養素をバランスよく考えた食事が大切になってきます。
ことに、動物性より植物性を中心とする栄養素が健康では大事です。

5栄養素、3栄養素にプラス、ビタミン・ミネラルを言います。

ビタミンを多く含む食品、
ビタミンA 、鶏レバー・モロヘイヤ ・ウナギ(蒲焼き)・ニンジン・パセリ・春菊・鶏卵(卵黄)・小松菜 ・ニ ラ・ほうれん草 ・サニーレタス・赤ピーマン ・干しワカメ など
ビタミンB1 を多く含む食品
豚ヒレ肉・豚もも肉 ・豚ロース肉 ・ 胚芽精米・ソバ・ モロヘイヤ ・ ライ麦パン
ビタミンB2 を多く含む食品
豚レバー・ サ バ ・モロヘイヤ・カレイ・納 豆・ ししゃも・ 鶏 卵・丸干しイワシ・プロセスチーズ など
ビタミンB6を多く含む食品
ミナミマグロ(赤身)・鶏むね肉(皮なし)・カツオ・もも肉(脂身なし)・牛レバー・ 鶏レバー 真イワシ・ブ リ・ ア ジ ・ジャガイモ・ バナナ・アボガド など
ビタミンB12 を多く含む食品
アサリ・牛レバー ・牡蠣(かき)・しじみ・ホタルイカ・筋子(すじこ)・ハマグリ・ホッケ・サンマ・真イワシ・カツオ・ア ジなど
ビタミンCを多く含む食品
柿(かき)・ネーブルオレンジ・ブロッコリー・赤ピーマン・イチゴ・夏みかん・はっさく・小松菜・ほうれん草・モロヘイヤ・カリフラワー・レンコンなど
ビタミンD を多く含む食品
サ ケ ・メカジキ・カレイ・ウナギ・マグロ(脂身)・サ バ・サンマ・カツオ・サワラ・ニジマス・ア ユ(養殖)・きくらげ など
ビタミンE を多く含む食品
モロヘイヤ・ウナギ(蒲焼き)・カボチャ・アーモンド・ほうれん草・赤ピーマン・イ カ・ブ リ・キンキ・サ ケ・アボガド・サツマイモなど
ビタミンK を多く含む食品
モロヘイヤ・アシタバ・納 豆・小松菜・春 菊・ほうれん草・ブロッコリー・ニ ラ・ダイコンの葉・カブの葉・メキャベツなど

ミネラル を多く含む食品
カルシュウムを多く含む食品
豆腐 ・ オクラ・ ふきのとう・ひじき・ししゃも・牡蠣・ヨーグルト・ごま・空芯菜・ほうれんそう・しらす干し・ピータン・味噌・アシタバ・青梗菜・モロヘイヤ・いわし・めざし・牛乳・枝豆・葉ねぎ・昆布・うなぎ・あさり・チーズ・黒米など
カリウムを多く含む食品
グァバ茶・桃・キウイ・れんこん・にら・しそ・栗・山芋・ひじき・ぶどう・柿・ほうれんそう・たらの芽・かぼちゃ・大豆・じゃがいも・昆布・バナナなど
マグネシュウムを多く含む食品
アーモンド・カシューナッツ・ピーナッツ・ほうれんそう・ひじき・納豆・黒米など
鉄を多く含む食品
黒米・ひじき・煮干し・豚レバー・のり・しじみ・ごま・大豆・パセリ・きなこ・鶏レバー・八ツ目鰻(ヤツメウナギ)・湯葉・あさり・小麦胚芽・牛レバー・ほうれんそうなど
(その他は後日に紹介します)

6栄養素は、食物繊維です

〈穀類〉
例:玄米、胚芽米、そば、麦類、玄米パンなど
同じ食品のなかでも、精製されたものは食物繊維が少なくなってしまいます。
たとえば、玄米は食物繊維が多いのですが、精製された白米には、ほとんど含まれていません。
〈いも類〉
例:さつまいも、じゃがいも、山いも、里いもなど
おなかが張って、ガスが多いと感じる場合は、控えたほうがいいでしょう。
〈豆、豆製品〉
例:大豆、納豆、おから、小豆、グリンピースなど
とくに食物繊維が多い食品です。
〈海藻類〉
例:ひじき、わかめ、こんぶ、のりなど
食物繊維だけでなく、ビタミン、ミネラルなどを豊富に含んでいます。
ほとんどエネルギーがありませんので、太る心配もありません。
〈きのこ類〉
例:しいたけ、えのきだけ、しめじ、なめこなど
〈果実類〉
例:りんご、バナナ、いちご、みかん、すいかなど
〈野菜類〉
例:ごぼう、かぼちゃ、れんこん、たけのこなど
ほうれんそうなどの葉菜類、大根などの根菜類も大切です

これらのバランスを考えた食事をお勧めいたします。


食・息・動・心・境の健康法について 2009.9/14

食=食事について
@ 栄養からのバランス
毎日の食事ですが、どのようにしたらもっと健康になれるのかです。
要は、健康体の人の食事と不健康体の人の食事とに分けられます。
健康体の人の食事、即ちもっと健康的な肉体を作る事やアンチエイジング(より若くなって心身両面の健康体になる)の為に行なうのかは非常に大切な考え方です。
肉体を作る=血液をきれいにする
アンチエイジング=血液・筋肉を強化する
そして、今までとは違う生活の考え方を導入したり、ライフスタイルに大きな改革的な考え方を持つ。この両者には少し異なった基本的発想がありますので、ここではその事からお話をしたいと思います。

食事は血液を作ってくれます。その事はとりもなおさず、私達の健康体の基本的な考え方なのですが、ともすると若い人にはこの食事が乱れたり、簡単なサプリメントでごまかしたりする傾向性がこの頃見られて少し、私達の本来の日本的な伝統食の考えがこわされたりしています。
食は命、この事に関する思いはとても難しく、本来、命は大地・海を考えたら、その場では繋がった命が台無しになったら、命は少しずつ破壊されたりするものです。
植物もそこの場所では生きた存在だったのが、大地から外された時には日数と共に、次第に命は死に向います。海で泳ぐ魚達や海藻も同じく、そこから出されたら息が出来なくなって死んでしまう。これが冷凍された状態で私達の市場に出るのですが、海からご自宅に届くまでの間、どれ位の日にちが経ったのかを考えると、植物と同様に命が死後、幾日も経つなら腐敗に近づきます。
この命が、あなたにとってどのような効果があるのか?
命があるということ、新鮮だという事につきます。
だから、最も確かな事としてこの目で確かめられるのは植物ではないでしょうか。
店先に並ぶ大根・ほうれん草・小松菜や多くの果物は目で見ても色鮮やかな色彩で私達にとっての見た目を楽しませてくれます。
より鮮度がある物を誰しも欲しい、また美味しくて安価だったらなおいい。
これが食事における基本的な発想なのです。


ナチュラル酵素の事 2009.9/8
その1
私達にとって酵素は大腸内での消化酵素を高めてくれますので、善玉菌が多くなります。
胃腸の働きが促進される、消化が高まる、排出する大便が増える、その結果、宿便が取れます。
また、数多くの食べ物の酵素がこのナチュラル酵素の作用にて、活性化する、その事で健康体になる、お肌につやがでます。
タンパク質・糖質・脂質が活発に分解されますので、ダイエット効果がある。
このように、ナチュラル酵素をお使いになるとさまざまに体内で良い変化が生じます。お薬とは違う効果です、何ひとつ副作用はなくて自然な形でスッキリとやせます。
30種類以上の食物・野草・山菜が含まれるので素早く体内で触媒作用として働きますので、ご安心下さい。
その2
この酵素には体内の毒素を取る、デトックス効果がある、そして先ほどの(その1)効果と同時に、自律神経に最も効果的に働きますので、いわゆる自律神経失調症やうつ病にも良く効きます。
これは現代医学において最新の医学者達が研究をした通りです。
MAP酵素が入っている事、SPα酵素と共に相乗的な作用です。
MAP酵素には体内でのタンパク質分解酵素であるコラーゲン質・コロイドコンチン・カルシューム等の作用で総合的に、身体内ことに大脳内で自律神経・内分泌を活性化させます。
この酵素自体が酵素の触媒化、要は、酵素としての自発作用があるのです。ホルモン分分泌を高めてくれます。更年期・生理不順・生理痛等にも効果がある。
MAP酵素とは
MAP酵素・生理機能活性物質
(特許番号2506307)
リゾープスオリゴスポラスという菌体の中から抽出したもので、
インドネシアの発酵食品「テンペ」の発酵菌と同等の働きをします。
インドネシアでは長寿食品として昔から食されてきました。
MAPの大学病院による臨床試験成績を紹介します。
月経不順・自律神経失調症・更年期障害・性欲減退・インポテンツ等に著効を示します。

コスモハウスの紹介です!2009.9/5

コスモは大宇宙に、ハウスは家です。つまり、宇宙は私にとって故郷。家にあたる。大きな自然からの営みに恩恵を感じた私達にとって、宇宙とは大自然。
自然は緑です!
美しい光を太陽から受け、葉緑素と酸素が出来ます。そして、光合成において栄養素が緑の葉に集まる。さらに大地内では微生物が働きますと、自然の土の栄養が植物達の根から吸収されます。これが蓄えられたのが根っ子なのです。また茎になります。
太陽のエネルギー、大地のエネルギーが凝縮されると次から次に植物は繁殖をしていく。
植物達の命のエッセンスが食べ物になる!
植物は生きていく栄養の源になります。
コスモハウスでは、ここに着目をする事で、栄養価を考えたのです。
植物の本質的栄養素は一体何なのか、それは植物性酵素です。
植物性酵素は食べ物の効率を考えますと、体内での消化、吸収の促進を早めます。
ホルモンと自律神経をバランス化する働きと共に、皮下脂肪に働きかけてコレステロールを除去する。要は、女性にはうってつけの栄養価があるということが出来ます。

植物性酵素には何十種類もの植物がある。
根菜類・高麗人参・うこん・はこべ・たんぽぽ等、そして、シナモン・ローヤルゼリー・乳糖が加わり疲労回復効果が増しています。これらのエキスが相乗的な効果となる。
薬品ではありませんのでご安心を。
そして、酵素は触媒的な作用ですから、体内では疲労物質を取り除くという素晴らしい効能があります。



酵素紹介 ナチュラル酵素 
1個 9980円  2個 18940円(少しお得です)
飲み方 毎日6錠をおとり下さい およそ3ヶ月間続ける事が大事です!
4個分が目安です(1瓶150錠入りですから、6錠×3ヶ月=540錠)サービス価格4個で34000円です
キャンペーン期間中ですのでお早めにご注文下さい

ご注文方法は下記の所にまで
URL qqhk9yq9k@song.ocn.ne.jp
または、電話かFAXで
tel&FAX 03-3318-8127

お名前・住所・連絡先
注文個数をお知らせ下さい
送料無料です




最近の所感 2009.8/28


心の化粧

きれいな人になろう!
その1
心の汚れた物を取り出せたらよい
デトックス、そしてストレスの解消。
私達の数多くにある無意識的なストレスを排泄しよう!
まずは、お部屋の中に着目をしたらどうでしょうか?
トイレ内の掃除はどうですか。
クローゼット内のかび臭さはどうでしょうか。
または、冷蔵庫内の古くなった物、佃煮、カルピス、お肉、お野菜等はどうですか。
何ヶ月前に買ったままで使わなくなったお醤油やソースはかなり傷んでいませんか?
お風呂の掃除は面倒くさいからそのままになっていませんか?
このようにデトックス、心の中にある毒素出しには環境を整えたりすることが大切になります。
毎日の習慣です。何事も溜め過ぎずに、一年に一度の年末の大掃除ではなくて、一月で一度のお掃除でクリーンにしたらどうでしょうか。
生理整頓には、まず戸棚です。
食器、本、小物などを片付けたらいいのです。そして、お友達から頂く小物を大切にしまっておく事が優しく収納する小物入れです。
誰かに愛情がある人ならば、差し上げた物一つにも大事な真心でしまって置くとその人の人柄がでます。何でもぽいっと捨てるのではなく、大切な思い出にしたらどうでしょうか?
恋人達の心の中にあるストレスの排泄法、以前にお付き合いをしていた彼、その事がまだ癒されずにお過ごしの貴方にとっての心のデトックス法には、本当に多くの秘密の扉があります。
秘密の扉、つまり思い出という名の小箱内に入った彼氏のイニシャルみたいなものです。
新しい人の出遭いをいつも思っているなら、きっと出会うまでにその元彼に対する思い出を打ち消さなくてはならないのです。
思い出は秘密の小部屋です。
誰にも打ち明けられずにいる人達にとって悲しみが心の内側にべっとりと付いたままではいけません。
愛した人、そして愛された人達の心は以前のようにはいかなくなっています。その事が一つの苦しみにまでなったら、新しい恋人は現れる事はなく、またたとえ出会う事があったとしてもすぐに別れてしまう事になってひどく傷つきます。
心のデトックス法のコツは思い出を消しゴムで消す事から始まります。
写真、メールなどは全部捨てて下さい。
悲しみにあふれた人達の心には、晴れたような天気が大切なのです。
大雨に打たれた人達の心に嵐がおこっています。
この嵐こそ貴方の心の毒素に変わっているのです。
恋愛感情とは、癒されたいの一言にある。
または、誰かの力になってあげたい。
人はお互いに支えあっているのです。必要な力はお互いの心の内側にあります。
傷ついた人、お互いが何処かに心の傷があって、お互いに引かれたりもする。
ソウルメイトという意味がここにはあります。
人間的成長の為の出遭いを求める人達がいます。
初めはお友達になって、そして少しずつ恋愛感情になる。そして婚約に至る。
このように正しい道にすぐに入ったら良いのです。
二十歳過ぎる頃には、大人ではなくて世の中が判らない。ただし、幼少期、学生期に多くの苦労をした人達にはこの事は言えないのです。
落ちこぼれ、不登校、リストカット等がよくあります。
こういった事が大切になります。大人に成るに従い当たり前に対する抵抗がある人達は将来、正しい事と間違った事の判断がはっきりとする。
だから、よく言う、大人が悪いのです。親、学校の教師達に問題があります。自意識が過剰になる人の心理が子供をどんどん追い込んだから、親のわがままです。
早く大人たちに仲間入りしたくて仕方がない。学校の勉強よりは社会の事が気になる人達はとても立派なのです。
アルバイトをしたりする人は、社会的な経験が将来、生きてきます。
でも親はそうは思わないのです。
反抗的になって当たり前です。
恋愛ごっこに明け暮れたりする人達がいます。これも同じく大人社会に入っています。遊びですがこうした恋愛が幾つも経験されたら、いつかは傷つく事が怖くなる。そして男と女の関係に目覚めたりするものです。
ところが25歳以降、または27歳以降には少し、この感覚が異なる。
やはり歳をとる事に疲れを感じたりする。そして、周りでは結婚適齢期という見方をする人が多くなります。将来の旦那様を探す事が大切になる。
すると、恋愛期間があまりに長く続きすぎたら、かえって惰性になる。ようは結婚はしたくないという思いがおきたりもする。
友情から愛情、そして恋愛。そして求婚。およそ半年ないし1年間が適切です。
新しいお付き合いに踏み込めればそれに越した事はなく、もはや長すぎた恋愛にはだらだらした関係がでたりもします。最も怖くなるのは妊娠です。未婚者がお互いに生活をする事は都会暮らしでは当たり前になった感じです。ところが出来ちゃった結婚ならまだしも、産婦人科で中絶をしたら大変です。それ以降お付き合いはあるのですが、生理的に上手くいかなくて、惰性的な感じになったりもよくなります。
堕胎こそ貴方の心の中の毒素です。
でも仕方無しにそうなったのなら、一日も早くあきらめる事が大切になってきます。
独身同士が一度こういう関係になると、上手くはいかず、むしろ親にもその事が言えないで孤独になったりもよくします。
秘密がある人達には、孤独感があります。
親達がわからない、友人にもわからずに過ごす事はできます。ただし、この過去の記憶がいずれ将来に訪れたりする。
不妊症、不感症になる人達がいます。無意識的な自己嫌悪です。
性的なアレルギー状態です。
セックスが大好きなら問題がない。20歳〜25歳。ところが、いざ結婚となると少し感覚が違う。
女優や歌手達の間がこのような関係になってしまう事はよくあります。
だから自己嫌悪になります。秘密が多くては誰にも言えないのです。覚せい剤が使われたりもします。忘れ去りたいのです!
秘密の扉の内側の過去の出来事を打ち消せずに、独りで悩む人達には特徴があります。
きれいになる人達の外観が大事なのです。
内面性からでる人間的な魅力、才能が27歳からは必要です。
心をお化粧して下さい。
このコーナーはこれからも引き続きお話を致します。
今日はこれ位にしておきます。


最近の所感 2009.8/9

心の中を観察するとゴミみたいな物があります。
塵みたいな、薄汚れた物がたくさん、記憶があります。山積するヘドロとどろどろの記憶が押し込まれたのではないかと思えます。
子供時代、三3までに作られた記憶があって、小学校の頃や、中学校の頃の事にも、かなりの嫌だったネガティブな事があります。
精神的に大人になるに従う成長の過程だったりする。
山に登ることを思うなら、体力が異なっているので、登り方のペースが違うのと同様に、人生の成長の度合いに差がでてもおかしくない。
悩む事には疲労があります。疲労は登山の疲れと一緒だったりする。
登山で上に上がると、下界の景色が広がって見える。中腹と頂上ではその見え方が異なっています。

中学校、高校、大学生は登山口にあたる。
7合目にあたるのは、70歳でしょう。
頂上は、百歳ではないかと思います。
下界の動きがワイドでみんなが街で過ごす景色が見える。見える風景になだらかに人生の成長があります。多くの悩みを体験したからこそ、他人との悲しみの共感がある。
心の中のゴミ状の物は、実際に悩んだり、恐怖心を抱く事とつながっています。
対人関係でのストレスも同じく、または、恋人、友人との亀裂も。
幾つになったとしてもこの悩みはつきず、瞬く間に過ぎ去る年齢にはがっかりさせられます。
肉体的な老化現象とは違う、この精神的な成長が幾つになっても行われています。
まるで大樹が大きな幹、枝を伴い、屋久島の縄文杉のようにも思われる。
幾つもの年輪を重ねるこの杉が幾つもの冬を越える時に、一度は泣き、悩むことがあっても大事な忍耐で、翌春に喜びを感じる。
人生上にはさまざまに障害があります。一時期これが悩みとして苛まれ、冬の木枯らしや吹雪が起こることがある。

人生には数多くの悩み、イコールストレスがありますので、一つ一つには大した意味がなくても、後で悩む事がよくある。
例えるなら、大脳内での記憶がそうさせたりする。
思い出がそのような事をさせてしまうこともあります。あの人には申し訳がない事をしてしまったなどという感じがそうです。また、あの人と一緒に過ごしたのはどうした訳だったのだろう?もしかしたらお互いに不幸な道に入ったのだろうか?
これには特徴があります。
自責感ではないかと思う。
また、後悔ではないでしょうか。
体内に取り込む毒素状のように、尽きない思い出が始終、頭に入ったままです。
悲しみとは違います。
想い出す作業が人としてある日、後悔になってしまう。
客観的な考えになったりする。
色々な事にチャレンジする気持ちがあって、主観でその時の状況が現れる。
主観的の考えには、怖いことはかえりみずにひたすらに走るマシンガンのように、機関銃が弾を発射するみたいな感じではないでしょうか。
恋人たちにもいえます。
お互いの心が一つで親とは違う考えです。周りが見えてこないままの状態は、機関車の如くです。

そして、何年か後になって始めて後悔をする。夫婦といえども同じく、お互いに結婚当時には何も判らず付き走る馬車馬の如し状態になったりします。生活のための感覚だけに突き動かされます。
次第に状況が好転すると、ゆっくりと歩き出す。この時に子供がうまれる。出産が次からの新たな出発になる。
親から引き継いだ物がここでは壊されていきます。
親とは同じく、同世代間のギャップがあると思います。世代が違う事は、物の考え方が異なっていますので、子供の教育、しつけが違っています。
主観的な考えですが、これとても大切にしていかなくてはなりません。
未熟な経験ですら将来の事を考えたたりする時、大切です。
子供が大きくなって、親の大切さに気がつく事があります。
将来的に上手く計画性をもってしても、実際は計画どうりの人生になることは少ないと思います。

後になった時に、始めて分かったりするものです。
「ふりだし」に戻るなら、もう一度スタート地点で考えたら、客観的に物事がはっきりとしてくることがよくある。
登山ではこの事がよくあります。
人生の長い坂を登る。
7合目に来たら、ようやく気が付く事がある。
20歳代、30代の若気の至りということが。また、40代、50代のストレスの事も同じく。
記憶が年輪となる。
人々の不幸を垣間見た人達にとって、人生は輝きがあります。
人達のことはともかく、自分の事ですらも解決されずに生きた人なら、己と向き合いながらも懸命になる。必死になる、ともかく目先の事が大事だからゴールを目指す。幸せには無頓着です。幸福な人達には一切目を向けないで、己を突き進む。気が付いた時には定年間じかです。なんと60歳になろうとする頃より、考え出す、「本当にこれでいいのだろうか」と。

心の中をよぎり、瞬く間に過ぎ去るのは歳だった。そして、夫婦がお互いの人生観を語り合い楽しかった頃は遠くに過ぎ去った。
「人生、80年の時代」に入る時、定年後に何を求めたらよい。
定年と同様に、八十歳になってもまだ仕事をしたらよいというような考えはごく一部の人の事だろう。自営業者ならばきっとこう思っている。
「体力がある、気力があるあいだは、仕事に精をだそう」
頑張れるなら、仕事が出来る間はしっかりと働く。
老いぼれるなら、その時に、考える。この楽天家になる事の重要性には、幾つになっても人生は健康でという考え方がある。
仕事だけの人生ではなく、友達に対する優しい思いやる心があって、豊かな思いにひたれます。
友情があり、愛情がある人の心には豊かな思いがあると思います。
経験が豊富な人の言葉には嘘がなく、笑いですら体験者が語ります。「あの時はこうだったよ」「笑っちゃうよ、若さのいたりだったからさ」
大変な青春時代だったよ!
お金がなく、恋人がなく・・時間に追われた。
仕事、仕事の人生があの頃だった。
恋人のおしりを追いかけたよ。失恋と出会いのくりかえす若くて精力があったあの頃。
等などー。
想い出す事には心の自浄作用があるはず。
客観的なシナリオなど誰にも書けなくて、始終困ったで悩む。
主観的に出来たストーリー達が人生の主役だった。かっこいいスタイルに憧れたあの頃とは違う、

70歳での感覚には常に、現実が色あせている。
80歳になっても同様な現実感覚があるとするなら、この思い出す作業は、悲しみではなく。むしろ登山者のように、人生を達観する様子だとおもいます。
俯瞰する人になるのではないだろうか。


健康で長寿を

男の平均寿命は79歳、女の平均寿命は86歳(平成20年)です。
ところが、1947年の平均寿命は、 男 50歳、 女 54歳。
ここ50年間の寿命が延びたのは、乳幼児死亡率が低下した為と、結核、脳卒中が減った為です。
そして、食生活が変わった事です。
日本が世界的に長寿国といわれるのは戦後からの衛生、食事が考えられます。
食生活の改善による栄養状態の向上、衛生環境の改善が国家でなされた結果をみるなら、今後の期待は、精神的、肉体的な向上になってくるでしょう。
2007年以降には、超高齢化時代を迎える。このままでは、10年後は、総人口の1/4が、65歳以上の高齢者になると言われています。

介護を必要とせず生活を営む事ができる人を合わせたのが、「健康寿命」と言われる。
平均寿命から介護(自立した生活ができない)を引いた数が健康寿命になります。
(日本人の健康寿命は男性で72歳、女性で78歳、全体で75歳。)

在宅死の割合は13パーセント。(50年前には88パーセント)
ほとんどの人は病院死です。
また、「老衰死」は、2,4パーセント。(平成17年)
この数字からはっきりとは言えることは不可能ですが、日本人が高齢者になるとおよそ87パーセントが病気で亡くなる。
そして、病気をせずに亡くなった人は、2,4パーセントといえます。
病気で死亡する人が多いのでしょう。
病気があってもお薬が処方されたから長く生きられる。病院があって成り立つ長寿ということです。
健康でという意味は二つあります。
介護を必要としない。
病院に行かない。
病院に罹らずに過ごす高齢者が、日頃どのように努力をしているのかを知る事は大切です。
食生活、運動がその心得だと言います。
質素な食事と少食、よく歩くこと。
腹八分、よく噛む。お腹一杯にまで食べる事がなく、ほどほどに。
こまめに働く、何でも自分が行います。幾つになっても他人には依存しないで過ごす。
趣味を持つ人同士の遊びがあります。
規則正しい生活がある。
疲れたら早く休み、充分な睡眠をとります。
このような事をお話になります。
また、おひとりさまには、老後の蓄えが必要なのです。法律の事も学んだりします。
いつかは死が訪れる、その覚悟を持った人になる。
死でさえも快く受け入れることが出来たらよい。生活感覚の中に生と死がある。病院が嫌だったら自力で。生きている間に考えたら、死に方は在宅死がふさわしい。


これからの食生活

食生活についてのアドバイス
@ 身体に合う食べ物が大切
おいしくて、嬉しくなる食べ物が大切です。
美味感覚という言葉には、グルメ思考にはない独特の味があります。
食材そのまま、本来の味をかもす事、命の感覚もあります。
新鮮な食事と食材選び、命は取れたてこそ優しさにあふれた物ですが、産地からの直送は鮮度が大切になります。その点、お魚や野菜類、果物(国産)なら鮮度は確かめられます。
命がまだあります。命には若さがあり、生きていくエネルギーがある。バイタリティーこそ食事なのではないでしょうか。
生の野菜、海藻、果物、刺身を食べたら元気になるはず。
もちろん、味を付けたらいい。
ドレッシング、三倍酢、醤油にわさび。
野菜により加熱が必要になる。
とうもろこし、枝豆、いんげん、さやえんどうなど湯がくとよい。自然の食材が新鮮なら味を付けずとも美味に。
じゃがいも、なす、にんじんなどを電子レンジで温める。そして、適当に味付け。素材が新鮮だったらおいしい。
ほうれん草、春菊、にら、モロヘイヤ等はおひたしにしたり、合えるといい。
薬味として、大根、しょうがおろしを使うとよいでしょう。醤油、ごま、鰹節なども使います。

A 作った物はすぐに食べる
作り置きはしないで下さい。何時間も冷蔵庫に入れたりせずに、出来上がった食事は冷めないうちに食べる。新鮮な食材には、命がある。作ったら時間は置かないで下さい。
残った食事をタッパーに入れる事はしない。その為には、作る際に残さない程度の量にしておくことが大事です。

B 料理法は加熱しすぎない
湯がき、煮込み、炒め物が大事です。
湯通し、さっと熱が加わる程度のおひたし。
煮込み、野菜が色鮮やかになる程度に、くたびれたりすると加熱しすぎています。ねぎ、白菜、トマト、キャベツ、春菊など元々の食材の色があります。それを損なわずに熱で通すことです。
炒める、半分ほど熱が通ったら火を消す、蓋をした状態で待つこと。鍋の余熱が程よく野菜に熱が通ります。

C 旬の食材をとる
一年中ある物が旬ではなく、その時期にしか出ない物こそ旬です。
果物ならわかりやすい。バナナ、パイナップル、マンゴ、キーウィなどは多くは輸入だから要注意です。
日本産だったら地方からの食材がスーパーに出荷されますので安心です。
魚貝類も同様に旬がある。かに、あわび、巻貝、牡蠣、いわし、あじ、さんまなど。